7月7日 新しい発見がいっぱい
- 公開日
- 2020/07/07
- 更新日
- 2020/07/07
奥小日記
5年生の国語で「和語・漢語・外来語」の学習をしています。
カタカナだから、全部外国の人に通じるわけではないんだよ。
『テレビ』と言っても通じないかもしれなんだ。
辞書で調べてみよう。
「テレビジョンって解説に書いてあります」
そうだね。
それでもなんとなく似ているよね。『テレビ』と『テレビジョン』。
じゃあ、『ラムネ』を調べてごらん。
「ラムネ…レモネードって書いてある」
レモネードを何度も言ってごらん。
「レモネード、レモネード・・・・ラムネ!おお!」
これらは英語なんだよ。
他にも外国語はあるんだ。
何があるかな
「ドイツ語」「フランス語!」「イタリア穂!」「中国語!」
この後、「ルー」「ランドセル」などの言葉をどんどん辞書で調べていきました。
オランダ語やポルトガル語からきている言葉が多いことに気付きました。
「日本はオランダやポルトガルと早く仲よくなったから、これらの国の言葉が多いのだ」ということも知りました。
「へえ!」「そうかあ!」
子どもたちは、授業で新しい発見をたくさんしています。