3月10日 4年生 あと9日!!
- 公開日
- 2020/03/10
- 更新日
- 2020/03/10
4年生
ついに1けた!!今日は4組のものです。
昨日の問題の答えです。単位は記号で入力ができないので、文字で書きます。
1 たて15cm、横10cmの長方形(平方センチメートル)
15×10=150 150平方センチメートル
2 1辺が13mの正方形(平方センチメートル)
13m=1300cm
1300×1300=1690000 1690000平方センチメートル
ちなみに、これは問題のミスです。恐ろしい数字…。すみません。
3 たて4m、横300cmの長方形(平方メートル)
300cm=3m
4×3=12 12平方メートル
4 1辺が200cmの正方形(平方メートル)
200cm=2m
2×2=4 4平方メートル
できましたか??
では、解くためのポイントを2つ伝えます!!
1 公式を覚える。
公式が成り立つ理由を理解することが重要ですが、ここでは公式のみ紹介です。
長方形の面積=たて×横
正方形の面積=1辺×1辺
これがあいまいな人は、確実に覚えましょう!!
2 求める単位をつかむ。
面積の単位は平方センチメートル、平方メートル、平方キロメートルなどがあります。
これも仕組みを理解することが重要ですが、結論だけ伝えます。
平方センチメートルはcmを2回かけることで成立します。
同じように、平方メートルはmを2回、平方キロメートルはkmを2回かけることで成立します。
つまり、平方センチメートルはcm×cm、
平方メートルはm×m、
平方キロメートルはkm×kmということになります。
そのため、求める単位によっては、問題に書かれている数字を変える必要があります。
例えば上の問題の3番。
求める単位は平方メートルなので、m×mにしなければなりません。
ただ、問題に書かれているのは4mと300cm。
4×300にしてしまったら、m×cmをすることになり、平方メートルにはなりません。
そこで、4mはそのままでいいので、「300cm」を「〜m」にしましょう。
300cm=3mです。
「4mと300cm」という問題を「4mと3m」にかえました。
これができれば4×3=12でOKということです。
特に2番でしょうか。単位をかえることができるかどうか…ですね。
では今日の問題はこちら!!
「つなぎ言葉」です!!( )に入るつなぎ言葉を考えましょう!!
1 あのお店のパンはおいしい。( )、おばあちゃんに買っていこう。
2 あのお店のパンはおいしい。( )、わたしの家からとても遠い。
3 あのお店のパンはおいしい。( )、店長がとても親切だ。
4 あのお店のパンはおいしい。( )、今日の晩ご飯はなんだろう。
答えはいくつかありますね。