1月29日 お魚大好き
- 公開日
- 2020/01/29
- 更新日
- 2020/01/29
奥小日記
給食の時に魚を残す子が少なくないことに疑問を持った4年生がいます。
担任の先生に提案をしたそうな。
「僕に魚の授業をさせてください」
提案書が教室に掲示してありました。
「昨今の魚離れを心配しています。
さかなのありがたみを皆さんに伝えたいと思います。」
カツオ、ニシン、ウナギ・・
それぞれの魚がいどれほど体によいか、クイズ形式で考えさせていました。
「みなさん、牛乳を飲んでカルシウムを取っていますね。
牛乳以上にカルシウムが豊富と言ってもよいぐらいの魚は、サバなんです。
今日は、サバの味噌煮の作り方もお教えしましょう。
クックパットで調べてきました。」
ノートを出してニコニコ笑顔で、一生懸命メモを取っている子どもたちでした。
ユーモアたっぷりにみんなをぐいぐい巻き込んで話していく様子に、先生もびっくり!
チャイムが鳴っても、誰も文句を言いません。
みんな真剣です。
大変充実した学習になりました。
ぜひ、大人の方々の前でも授業をしてほしいですね。