学校日記
-
5月31日(火) 大和町連区学校外活動推進委員会に参加してきました
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
校長室便り
今日は、午後から大和公民館で開かれた大和町連区学校外活動推進委員会に学校を代表し...
-
5月31日(火) ドレミでえんそう!【3年音楽】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
3年
3年生の音楽の授業の様子です。「ドレミで歌ったりえんそうしたりしよう」というめあ...
-
-
5月31日(火) 夏の生活の工夫【6年家庭科】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
6年
6年生の家庭科の授業の様子です。「夏の生活の特徴から、工夫していることを見つけよ...
-
5月31日(火) けんばんハーモニカを吹く私【2年図工】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
2年
2年生の図工の授業の様子です。画用紙いっぱいにけんばんハーモニカを吹く私の姿を力...
-
-
5月31日(火) What do you want for your birthday?【5年外国語】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
5年
5年生の外国語(英語)の授業の様子です。What do you want for...
-
5月31日(火) たんぽぽのちえをまとめよう【2年国語】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
2年
2年生の国語のじゅぎょうのようすです。「たんぽぽのちえ」の文について「六、七だん...
-
5月31日(火) 段落のまとまりを考える【4年国語】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
4年
4年生の国語の授業のようすです。「アップとルーズで伝える」の文章について、段落が...
-
-
-
5月31日(火) わけをはなそう【1年こくご】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
1年
1年生のこくごのじゅぎょうのようすです。「わけをはなそう」というめあてで、「うれ...
-
5月31日(火) 筆算名人になろう【3年算数】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
3年
3年生の算数の授業のようすです。(3けたの数)−(3けたの数)の計算の筆算の計算...
-
-
5月31日(火) バランスよく移動しよう【ひまわり】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
ひまわり組
ひまわり組さんの体育の授業のようすです。屋内運動場で平均台を使った運動を行ってい...
-
-
5月31日(火) おんどくしよう【1年こくご】
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
1年
1年生のこくごのじゅぎょうのようすです。先生にあわせて、こくごのきょうかしょのお...
-
-
5月31日(火) 2年生町探検は、明日に延期です!
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
2年
「さあ!今から出発だ!」と教室で準備しようと思っていたら、雨がザ−っと降ってきて...
-
5月31日(火) 見守りありがとうございます
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
PTA
小雨の降る中での登校となりました。視界が悪く、傘さしのため歩行しにくい中での登校...
-
-
5月30日(月) ねことねっこ【1年生こくご】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
1年
1年生のこくごのじゅぎょうのようすです。ねことねっこのぶんのがくしゅうで、「いろ...
-
5月30日(月) 嬬恋村の土地はどのようにしてできたのかな【5年生社会】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
5年
5年生の社会科の授業のようすです。「嬬恋村の人たちは、どのようにして今の土地にし...
-
5月30日(月) まちたんけんのやくそく【2年生せいかつか】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
2年
2年生のせいかつかのじゅぎょうのようすです。「まちたんけんのやくそくとめあてのか...
-
5月30日(月) たのしい本がいっぱい【2年生としょかん】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
2年
2年生の学級の時間のようすです。図書館司書さんが、本に関するクイズやおもしろい本...
-
5月30日(月) かんさつしよう【1年生せいかつか】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
1年
1年生のせいかつかのじゅぎょうのようすです。なかにわでそだてているアサガオのかん...
-
5月30日(月) ひらがな『へ』のかきかた【1年生こくご】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
1年
1年生のこくごのじゅぎょうのようすです。ひらがなのがくしゅうのつづきで、きょうは...
-
5月30日(月) 10cmのながさをつくろう【2年生さんすう】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
2年
2年生のさんすうのじゅぎょうのようすです。10cmがどれぐらいのながさなのかかく...
-
-
5月30日(月) 嬬恋村について気づいたことは?【5年生社会】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
5年
5年生の社会の授業のようすです。群馬県にある嬬恋村(つまごいむら)について、クロ...
-
5月30日(月) 元気いっぱい【長放課】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
東っ子ライフ
今日も思い切り体をうごかすことができました。遊具でも自己記録に挑戦して、うんてい...
-
5月30日(月) 元気いっぱい【長放課】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
東っ子ライフ
長放課の運動場のようすです。元気いっぱい体をうごかして、気持ちの良い汗を流すこと...
-
-
5月30日(月) バランスを考えて【4年生書写】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
4年
4年生の書写の授業のようすです。「左右」の文字について、書き順と横の線の長さのバ...
-
-
5月30日(月) 筆者の思いをつかもう【6年生国語】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
6年
6年生の国語の授業のようすです。「時計の時間と心の時間」の文章を「主張と事例に気...
-
5月30日(月) 10cmってどのくらい!【2年生算数】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
2年
2年生の算数の授業のようすです。長さの勉強を進めていました。「10cmはどのくら...
-
5月30日(月) 本だいすきになあれ【2年生図書館】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
2年
2年生の図書館司書さんによる本の紹介の授業です。いろいろな本を紹介してくれたり、...
-
-
-
-
5月30日(月) 交通について考える【3年生社会】
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
3年
3年生の社会科の授業の米須です。人や物が行き来することを「交通」といいます。人や...
-
5月30日(月) 登下校時の感染症対策と熱中症対策について
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
校長室便り
PTAボランティアや地域ボランティアのみなさん、今朝も交通立ち番ありがとうござい...
-
5月30日(月) 見守りありがとうございます!
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
PTA
5月の最終週が始まりました。昨日はとても暑い日になりましたので、今朝はちょっと疲...
-
5月29日(日) この木何の木わかるかな?【一宮の自然大好き】
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
校長室便り
天気の良かった今日、子どものころ遊んだ森や堤防付近を散策して、木々や花々を観察し...
-
5月29日(日) この木何の木わかるかな?【一宮の自然大好き】
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
校長室便り
この木はみんながよく知っている木ですね。近づいてみるとかわいい実がたくさん見つか...
-
5月29日(日) この木何の木わかるかな?【一宮の自然大好き】
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
校長室便り
この木は見たことがあるかな?宮崎駿さんのアニメにでてくる「まっくろくろすけ」が緑...
-
5月29日(日) この花何の花わかるかな?【一宮の自然大好き】
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
校長室便り
ピンク色のかわいらしい花をいっぱいつけていました。みんなの家の近くでも見ることが...
-
5月29日(日) この木何の木わかるかな?【一宮の自然大好き】
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
校長室便り
とても大きな木が茶色い実をつけているのを見つけました。何の木かわかるかな?
-