1月7日(火) 学校周辺の交通安全について
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
校長室便り
今朝、子どもたちが登校する時間帯に学校の南東方向の場所で車同士の衝突事故がありました。写真の赤丸の場所です。現在の通学路ではありません(妙興寺方面の通学路は黄色い線)が、旧通学路だったことや通学路から近い場所であったことから、PTA旗ボランティアさんが「子どもたちが事故を見て動揺しているかもしれませんので心配です」と校門までお知らせしてくださいました。
始業式の後、校長から事故について次のことを子どもたちに伝えました。
◇事故現場に行き、運転手さんに大きなけががないことを確認したこと
◇少しの間交通整理役をしていたが、すぐに警察の方がきてくれて対応してくれたこと
◇事故のことで不安な気持ちがある人は、担任の先生に気持ちを伝えて心をほぐしてもらうとよいこと
また、もしもの事故やけがの時のために次の3つのことを再確認しました。
◆車の事故は起きることがあるので、たとえ青信号でもしっかりと自分の目で周りを確認して横断すること
◆登校中に事故やけががあったときには、ランドセルの中にある『自分の家の連絡先』に電話をしてもらうように、見守りの方や地域の方にお願いすること
◆家に連絡がつかなかったときには、学校の携帯電話に連絡をしてもらうこと(登校の時間帯は学校の固定電話につながらないため)
ご家庭でもランドセルの中の『災害等連絡カード』の内容を確認していただくとともに、交通安全に気をつけて生活するように、お子さんへお話をお願いします。
また、地域の方から「この場所はこれまでも事故が起きている」「南から北に向かう車が停止できず、東西を走る車とぶつかることが多いようだ」と教えていただきました。保護者の方も通られる際に事故が起きないようお気をつけください。