学校日記

☆冬休み☆ 6年ウェブ展覧会 日本文化のみりょく

公開日
2024/12/31
更新日
2024/12/31

6年

  • 6556354.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/230209840?tm=20250206144114

6年生の国語の授業で取り組んだ日本文化の魅力を伝えるレポートを紹介します。

【題】発見、日本文化のみりょく
京都と聞いて思い浮かべるものとして、太秦映画村、銀閣寺、妙心寺、金閣寺などいろいろなものがある。そこで今回は金閣寺の魅力について考える。

修学旅行に行く前に金閣寺について調べたところ、金閣寺を立てた足利義満には、天皇家を乗っ取ろうという野望があったと言われている。そのためには京都に立派な御所を建て力や財力を示す必要があった。足利義満が金閣寺の外観に金箔を貼った大きな理由は、権力や権威を見せつけるという点にあった。きらびやかな金閣寺には極楽浄土が表現されているという説もある。

修学旅行で実際に金閣寺を見ると、細かいところまで作られていてすごいと思った。金閣寺の鳳凰(不死鳥)のつくりが分かった。また、10匹の動物のいろいろな部分を使っていることも分かった。

だから金閣寺は外国人にも日本人にも愛されているのだと思う。それと、足利義満の像や、1階はなぜ木造建築なのかなど気になることがたくさんあるから、みんなにもぜひ行ってほしい。