学校日記

11月23日(土・祝)今日は『勤労感謝の日』です!

公開日
2024/11/23
更新日
2024/11/23

校長室便り

  • 6527323.jpg
  • 6527324.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/230208631?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/230211144?tm=20250206144114

<家族で国民の祝日の意味を確認しましょう>

今日は、今年最後の国民の祝日『勤労感謝の日』です。勤労感謝の日は、もともと新嘗祭(にいなめさい)と呼ばれる皇室の行事を行う祭日でした。新嘗祭は新しい穀物を奉るお祭りです。その年に収穫された新しい穀物を神様に捧げて、感謝するとともに、日本の平和や国民の繁栄を祈るものです。

大和東小学校5年生も10月29日に稲刈り、2年生は11月13日にさつまいも掘りを行い、お米やおいもの収穫を無事終えることができました。みんな気持ちよく働いてくれましたね。5年生・2年生の先生と児童のみなさんの努力、田や畑を貸してくださったり、ボランティアで力を貸してくださったりした地域の方々、そして自然に感謝感謝ですね。本当にありがとうございました!

勤労感謝の日は、「『勤労』に対する感謝をする日」とされています。もともとは穀物の実りを神に感謝するものでしたが、現在では「働く人」に対する感謝の日になっているわけです。『勤労』は、会社などに勤めている人だけを指すとは限りません。金銭の発生しない家事に携わる人など、広く「仕事」をしている人への感謝をするのが勤労感謝の日です。

ひがしっ子のみなさんは、ぜひ家事のお手伝いをしたり、家族のお仕事の様子を聞いたりしながら、日頃の感謝の気持ちを伝えられるといいですね。私も家族全員に「ありがとう」の言葉をたくさん言って、感謝の気持ちを伝えたいと思います。

『幸せは、感謝の心が連れてくる』家族みんなが幸せをいっぱい感じられる一日となりますように!