2月25日(火) 放射線の量を測定 6年生
- 公開日
- 2014/02/26
- 更新日
- 2014/02/26
6年
「生物と地域の環境」の学習の中で、放射線測定器を使って校庭や身の回りの物体の放射線量を測る学習を行いました。
理科支援員の先生から、放射線測定器の使い方の説明を聞いた後、グループに分かれて校内の様々な場所を測定しました。最後に、測定した結果を校内マップにまとめました。
児童からは、「自然放射線は、身近なところに存在している」「自然放射線は、怖いものではない」「放射線の利用法が少し分かった」など、生活と結び付けた感想が聞かれました。