学校日記

2月28日(水) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

公開日
2024/02/28
更新日
2024/02/28

6年

  • 6210499.gif

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75538296?tm=20250206144114

題:僕の小学校生活最高の思い出

僕の小学校6年間をふり返ってみると、たくさんの思い出があふれ出てきます。その中でも特に心に残っているのは修学旅行です。

僕は、修学旅行前日、とてもうきうきしてなかなか眠ることができませんでした。当日に備えて目を閉じたものの、朝5時に目が覚めて家を出発しました。

奈良公園に着くと、あちらこちらにたくさんの鹿がいました。僕たちが近づいていくと、餌をもらえると勘違いして寄ってきて、その姿がとても可愛かったです。その後、東大寺に行って、日本で一番大きな大仏を見ました。教科書にのっている大仏の実物を目の前で見たとき、迫力がありびっくりしました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐる貴重な体験もすることができました。ガイドさんからたくさんの事を教えてもらい、勉強になりました。

大徳寺では、石庭をながめながら座禅体験をしました。石庭はとても美しく、何度見ても綺麗でした。川と島が石で表現されていることを教えてもらいました。座禅体験はドキドキしたけれど、姿勢がピンとなって気持ちもスッキリしました。足がしびれて痛くなりましたが、お坊さんに肩を叩いてもらって、気持ちがスッキリしました。抹茶の試飲では、抹茶が苦くて苦くてたまらなかったけれど、作法を順番通りにやることを意識してできました。

清水寺では、鉄の下駄や杖を見たり、握ったりすることができました。清水寺の下にある3つの滝にもとても興味をもったので、次に来たときに飲んでみたいと思いました。清水坂では、家族のために八ツ橋、茶の菓、金平糖を買いました。家族にお土産を買うのは初めてで、喜んでもらえるのか心配でしたが、喜んでもらえて安心しました。

修学旅行での2日間、友達と食事をしたり、お風呂に入ったり、部屋でUNOやトランプをしたりしました。長い時間を友達と一緒に過ごし、普段できないことがたくさんできて笑いが絶えませんでした。仲間と過ごした修学旅行は、最高に楽しかったです。中学校でも、その気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。