学校日記

3年 じまんの通学団

公開日
2024/01/01
更新日
2024/01/01

3年

  • 6149099.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75536277?tm=20250206144114

ひがしっ子の合言葉のひとつに「じまんの通学団をつくろう!」があります。4月からここまで、みんなで協力してすてきな通学団をつくってきました。3年4組の子たちはどんなじまんができたでしょうか。感想の一部をみなさんに紹介します。

Qあなたの通学団で、じまんできるところはどんなところですか?

〇上の学年はやさしくて、いけないことをやったら注意してくれる通学班です。
〇一列できている。出発時間に遅れて出ていない。
〇高学年のお兄さんお姉さんがやさしい。
〇いつもあいさつをするときに、ほどよい声であいさつできること。一列で歩くこと。
〇高学年がやさしい。副班長がやさしい。
〇少し班長がやさしく、通学団会でほとんどの子が注意されても次の日ぐらいはその注意が守れるところが私の通学班のいいところです。もし守ってなくても教えてあげたりしています。
〇毎日元気で、あいさつもしっかりするところ。
〇高学年の人たちが二列にならないから、私もだめだと思って二列にならないようにしている。
〇班長が注意してくれる。班長が1年生の子にやさしく「前つめてね」と言っている。
〇一列で歩いていること。けんかしない。班がぐちゃぐちゃにならない。
〇明るくて、元気で、しっかりとあいさつができます。
〇一列で歩く。列をくずさない。
〇副班長が注意してくれること。おねえさんやおにいさんがやさしいこと。
〇高学年の6年生の子たちがやさしくて、下校のときには特にとってもやさしい通学班です。
〇「前つめて」って言ったらつめる。