1月6日(土)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会287】
- 公開日
- 2024/01/06
- 更新日
- 2024/01/06
6年
【題】集団行動が大切なのと楽しめた修学旅行
私は、修学旅行で、集団行動がどれほど大切なのか学べました。清水坂で、とても人が多く友達と集団行動を取らないとまよってしまうとわかりました。他には他の人がいる中で行動するとき集団行動をしてないと他の人の迷惑になることがわかりました。ちゃんと集団行動をしてると集合時間が守れたので、集団行動は、大切だということがわかりました。
修学旅行で、一番楽しかったのは、友達とお買い物をしたことです。友達と時間を守りながらお店を回るのはとても楽しかったです。
東大寺は、とても大きかったです。正面約88m、奥行き約52m、高さ約47mでした。とても大きく圧倒されました。
金閣寺(鹿苑寺)は、写真で見るよりも黄金でした。とても黄金ですごく感動しました。とても黄金で誰もが感動する感じでした。
奈良の大仏は、私が思ってたより大きかったです。見ていて感動しました。とてもとても圧倒されました。奈良の大仏の、手は、人の身長ぐらいの大きさでした。
奈良は、とても鹿が多く圧倒されました。鹿は、角が切られてる鹿もいれば、切られてない鹿もいました。鹿の毛は、とてもごわごわしてました。鹿の鳴き声は、叫び声みたいでした。最初聞いたときとてもびっくりしました。
清水寺からの景色は、とても綺麗でずっとみていたくなるかんじでした。持てる棒があり小さい方は14kgで大きい方は、90kgでした。小さい方は持てたけど、大きい方は持てませんでした。大きい方も、持ってみたいです。