学校日記

【冬休みウェブ展覧会184】6年 修学旅行レポート

公開日
2024/01/01
更新日
2024/01/01

6年

  • 6149149.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75535942?tm=20250206144114

【題】修学旅行での思い出

1番思い出に残ったのは、清水寺だ。理由は三重塔の前くらいに景色が見える所からの景色がきれいだったからだ。あと仁王門が天皇の家を隠すために作られたから隠し門とも言うこともわかった。仁王門には金剛力士像があった。

2番目に印象に残ったのは、抹茶試飲だ。理由は抹茶を飲んだ事がないからだ。自分の感想だけど抹茶だけを飲んでもあまり美味しくなかった。 抹茶よりも茶菓子のほうが美味しかった。また食べたい。

金閣寺には、金ぱくが3枚もはってある。鳳凰は5枚も貼ってあるらしい。金ぱくの薄さはサランラップくらいということもわかった。鳳凰がなんで一番多く貼ってあるかというと雨と風が一番多くあたるからだそうだ。

清水坂にはあんなにも人がいるなんて思わなかった。あんなに人がいる中で買い物をすることなんてめったにないからいい経験ができてよかった。大仏の鼻ってあんなに大きいんだと思った。外国人の大人の人が通っていたのですごいと思った。

あと奈良公園に鹿がいっぱいいて可愛かった。鹿せんべいを持っているとよってきて可愛かった!鹿せんべいをもう一個買おうとしたけど清水坂での買い物のためにやめておいた。道には鹿のフンがいっぱいあって嫌だった。

部屋も楽しかったからいい修学旅行だった。