6月16日(木) 自分で情報確認
- 公開日
- 2022/06/16
- 更新日
- 2022/06/16
校長室便り
朝の登校を見守っていると、少し気になるのは下を向いたまま歩いている子がいることです。班長さんに先頭を任せているので安心しているのか、交差点前や交差点の中でも顔を上げず行動している子がいます。「かおをあげるよ」「しんごうはだいじょうぶかな」「はたとうばんのおかあさんのかおをみれているかな」など、声をかけるようにしています。
顔をあげていないと何が困るのか。それは情報をつかんで、自分で判断し、行動することができないことだと思います。
(1)他の歩行者や自転車が近くにいないかな
(2)信号が点滅していないかな
(3)運転手は自分に気づいているかな
(4)旗当番やボランティアさんから何か言われていないかな
ご家庭でも、お子さんの登下校のようすをぜひ本人に確認していただいて、顔をあげて安全に登下校するようにお声掛けをお願いします。PTA旗当番や地域ボランティアの方は、いつも元気に子どもたちに声をかけながら、安全を見守ってくださっています。その方たちに感謝の気持ちを込めて「おはようございます」「いってきます」のあいさつが、もっともっとできるといいなと思います。よろしくお願いいたします。