学校日記

5月7日(火)元気にスタート(全校朝礼)

公開日
2019/05/07
更新日
2019/05/07

校長室便り

長いお休みが終わりました。皆さんはどのように過ごしたでしょうか。今日からまた普段通りの学校での生活が始まります。早く休みの気分を抜いて、規則正しいリズムある生活を送りましょう。
さて、連休中の5月1日から元号が「平成」から「令和」に変わりました。元号は、年につける名前のことで、今から2000年以上も前、中国で使われ始めたものです。それが日本にも伝わり、今から1300年ほど前に最初の元号「大化」が始まりました。「令和」までにいくつ元号があるかというと248もあります。明治からは、天皇が即位するときに、元号も新しくするようになったのですが、それよりも前は、地震や火災などの天災が起きた時や縁起が良いことが起きた時など、いろいろな理由で元号が変わりました。元号がどう変わっていったかは、昇降口の掲示板に、ボランティアの人たちが作った掲示物がありますので見てください。
「元号」には、その時代の願いや思いが込められていて意味をもっています。「令和」の「令」には「よい」という意味、「和」には「仲良くする」という意味があります。つまり「みんなが仲良くして、良い世の中してほしい」を願いが込められているのです。
大和東小学校も一緒です。学校のみんな、学級のみんな、通学班のみんな、集まるみんなが仲良くなって、素敵な小学校にしてほしいと思います。そして、一人一人が学校大好き、友達大好き、そして先生大好きになって楽しい学校生活をぜひ送ってほしいと思います。
(校長先生のお話より)

  • 3906006.jpg
  • 3906007.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75545483?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75590844?tm=20250206144114