学校日記

12月22日(木)2学期終業式 式辞(有意義な冬休みに)

公開日
2016/12/22
更新日
2016/12/22

校長室便り

  • 2812659.jpg
  • 2812660.jpg
  • 2812661.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75528431?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75578872?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75619759?tm=20250206144114

 76日間の長かった2学期も今日で終了します。2学期が始まった9月は、まだ暑い日も多くありました。そして2学期の終わりを迎えるこのところは、冬らしい寒い日が続いています。夏の終わりから秋、そして冬へと流れ行く季節の中を駆け抜けた2学期。その間に、運動会、校外学習や修学旅行などさまざまな行事がありました。皆さんは、それらに熱心に取り組みました。また毎日の勉強や運動にもがんばりました。
 さて、2学期の始業式で、リオ・オリンピックを見て特に素晴らしいなと感じたことを三つ話しました。
 一つ目は、最後まであきらめない姿でした。
二つ目は、活躍の陰にはものすごい努力・練習があることでした。
皆さんは、この2学期、いろいろなことに最後まであきらめずに、努力や練習ができたでしょうか。
皆さんが、がんばったことは、いろいろあると思います。その中で、担任の先生から見て、「○○君はこんなことをがんばったね」、「○○さんはこんなところがよかったよ」といった、皆さんのがんばりや成長できたことが、あゆみの中に書いてありますので、よく読み今後の参考にしてください。
三つめは、皆で力を合わせると、大きな力になることでした。
これも学校生活のいろいろな場面で感じましたが、最近では、3年生から6年生の人が取り組んだ「音楽会」があります。どの学級も素晴らしい演奏でした。合奏は、楽器を上手く演奏できる人がいても、その人が勝手に自分のペースで演奏しては、決してよい合奏にはなりません。お互いに気づかい、心を一つにしようとすることで、素晴らしい合奏になりました。
まさに「皆で力を合わせると、大きな力になる」できごとでした。これは、音楽の授業だけでなく、普段から皆さんがそれぞれの学級で、「皆で力を合わせよう」という気持ちがあったからだと思います。それは1・2年生の人も同じでしょう。
こうした学級・学年は、仲間外れになって悲しい思いをしたり、いじめを受けて辛い思いをしたりする人はいないことでしょう。今年度も残り少なくなりましたが、ぜひこのように仲の良い皆さんであってください。
さあ、いよいよ冬休みです。この休み中に新年を迎えます。年末年始は、家族で過ごす時間も多いと思います。学期中は何かと忙しく、家の手伝いをしたり、家族でゆっくり会話したりする時間が、とれない人もいると思います。冬休み中そのようなことにも時間を使いましょう。
 皆さんが、安全で健康にそして有意義な冬休みを送ることを心から願っています。

*三枚目の写真は、表彰式の様子です。