学校日記

4月9日(火)子どもたちへの想い(始業式にて)

公開日
2013/04/09
更新日
2013/04/16

校長室

 いよいよ平成25年度がスタートしました。
 今年は1年生59名を新たに迎え、児童総数433名、職員数30名、合わせて463名で、丹陽小学校がスタートします。児童の皆さんと先生方がスクラムを組んで一緒に成長していきたいと思います。
 児童の皆さんは、新しい目標を持って、今日の始業式を迎えることができたことと思います。先生方も同じです。先生方は春休みの間、今日のために毎日一生懸命準備をしてきました。そして、目を輝かせて登校した皆さんが、新しいスタートがうまく切れ、皆さんとの新しい出会いを大切にしたいと願っています。
 皆さんも、先生方の思いに応えるために、今もっている新鮮で素直な気持ちを大切にしてください。一生懸命に頑張る皆さんを先生方は全力で応援していきます。
 さて、学校は最上級生の動きで大きく変わると言われます。昨日の入学式に通学団の班長さんが、学校に来て、新しく入学してきた1年生に通学団の集合場所や通学路について丁寧に話をし、温かくお世話をしてくれました。そんな姿を見て、丹陽小学校は大丈夫と、強く確信しました。通学団の班長の皆さん、本当にありがとうございました。学校を引っ張っていく力ややる気は、十分感じられました。最上級生としての誇りと責任を持って、この1年頑張っていってください。私は6年生が、この1年間いろいろな面で活躍してくれることを期待しています。
 5年生の皆さんは、高学年と呼ばれる学年となりました。6年生の姿を手本とし、学校を支える大きな力として、さらに成長できる1年にしてほしいと思います。
 3年生は中学年となりました。4年生と一緒に、学校の土台を支える大きな柱となる学年です。4年生は、3年生を引っ張るとともに、3・4年生が1・2年生のお手本となるよう、自分を少しずつ成長させていってください。
 2年生の皆さん、いよいよお兄さんやお姉さんとなります。1年生が困っていたら助けてあげられる2年生になってください。そのためにも、自分のことは自分でできる、そんな人になってほしいと思います。
 1年生の皆さんは、早く学校に慣れてください。先生の言うことをしっかりと聞くことが大切です。そして、毎日元気に登校してください。
 最後に、私から丹陽小学校のみなさんに、2つお願いをします。
 一つ目は、何事にも心をこめてということです。何を行うにも心を込めて行動してほしいのです。たとえば、心をこめてあいさつをする、心をこめて勉強する、心をこめて掃除をする、そうしたことで、自分の心が高められ、他の人から好感が持たれます。少しずつそのような気持ちで行動できればと思います。
 二つ目は、人に優しく、いじめは絶対にしないということです。
 皆さんの周りには、お友達や先生、その他いろいろな人がいます。その人たちとけんかをしたりいやなことを言ったりしていては、楽しくありません。みんなが楽しい気持ちで、学校に来るためにも、仲良くすることは、とても大切なことです。困っている子を見かけたら、優しく声をかけてあげてください。そして、先生にも教えてください。もちろん、先生方からも声をかけていただきます。この二つのことを約束してください。
 丹陽小学校が、勉強でも運動でも頑張り、保護者や地域の方からいい学校だねといわれるように、先生方と皆さんが力を合わせて自慢できる学校にしたいと思います。 

  • 1298783.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75462264?tm=20250206144114