学校日記

9.1 2学期のスタート

公開日
2016/09/01
更新日
2016/09/01

校長室

 2学期のスタートです。気持ちも新たに、目標を持ってがんばってほしいと思います。
 夏休みの生活はどうだったでしょうか。休み前にお話をした夏休みだからこそできたことはあったでしょうか。学校では、いろいろながんばりが見られました。出校日にもお話をしましたが、その後のことでいうと5年生の野外教育活動がありました。1泊2日、友達と協力して立派に集団生活を送ることができました。トワリングの人たちもすばらしい演技を見せてくれました。さすがに5年生だと思いました。
 そして、もう一つ休み前にお話をしたこと、そうです、オリンピックです。みなさんは、何が心に残っていますか。勝っての笑顔、負けての涙、逆に勝っての涙、負けての笑顔、そこには選手の数だけのいろいろな思いや表情がありました。メダルを取る取らないやメダルの色に関わらず、参加した選手たちの姿に多くの感動をもらいました。今後の何かの励みになれば幸いに思います。9月7日には、障がい者スポーツの祭典リオパラリンピックが始まります。こちらも楽しみにしたいと思います。
 さて、2学期は1年の中で一番長い学期です。秋の遠足や修学旅行、サッカー、ミニバスケットの大会、学習発表会といろいろな行事が続きます。
 先生はいつも「皆さんが今日も丹陽小学校に来てよかった。学校は楽しい、よし、もっとがんばろう!」と思えるような学校になってほしいと願っています。
 そのためには、まず一人一人が自分の目標をもつことが大切です。そして、その目標に向かってあきらめないで努力することです。先ほどのオリンピックの話ではありませんが、どんなことでもやり遂げたという達成感、一生懸命やったという充実感を味わうことができたら学校はもっと楽しくなります。担任の先生をはじめ、先生たちも全力で応援します。がんばって努力しましょう。
 もう一つ、楽しい学校にするために大切なことは、思いやりの心を持つことです。丹陽小学校の合言葉「笑顔、元気、心をこめて」を忘れないでください。皆さんが友達に対して悪口を言ったり、無視したり、物を隠したりするいじめを絶対にしない。そして一人一人が相手の気持ちを考え、友達を大切にし、誰とでも仲良く、力を合わせて学校生活を送ることができれば、学校はもっと楽しくなります。みんなで力を合わせて、もっともっとすばらしい学校にしていきましょう。

※ 式後、写生大会の入賞者の表彰をしました。おめでとうございます。

  • 2655067.jpg
  • 2655068.jpg
  • 2655069.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75453058?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75471527?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75486588?tm=20250206144114