宮西小日記

6月9日(木)1年 授業風景

公開日
2022/06/09
更新日
2022/06/09

1年生

算数では、いろいろなかたちについて学習をしています。学習指導要領によれば、1年生では、ものの形に着目して特徴を捉えたり、具体的な操作を通して形の構成について考えたりする力を養います。身の回りにある様々なものの形に着目してその特徴に関心をもつとともに、空き箱や色板、折り紙などの具体物を使って形を組み合わせたり分解したり、動かしてみたりするなどの操作を通して形の構成を考えさせることを重視しています。
子どもたちは、箱や筒、ボール型といった身の回りのもので学習を進めてきました。これまでの学習のまとめを一生懸命にノートに書いていました。
ねん土では、ひもでいろいろなものを作ることをしています。今日は、はじめてねん土を使うので、ひもを作るための準備として、ちぎったりくっつけたりしてねん土をやわらかくすることをしました。かたくて子どもたちは大変そうでしたが、頑張って取り組んでいました。