「新しい生活様式」をふまえたご家庭での取り組みについて(協力のお願い)
- 公開日
- 2020/06/09
- 更新日
- 2020/06/09
お知らせ
文部科学省から日本PTA全国協議会を経て、見出しのことについて下記の通りのお願いがきています。「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウイルスを持ち込まない」ことが重要になります。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
記
○ 御家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただくようお願いいたします。
・学校生活の中でいかに感染防止を徹底しても、仲の良い友人同士の家庭間の行き来や、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大してしまうと、学校全体の教育活動ができなくなってしまうこともあります。特に会食の際には対面を避けるなど、「新しい生活様式」を参考にして工夫いただき、学校の外でも感染が広がらないように御配慮をお願いいたします。
○ 学校での集団感染を防ぐために、お子様の登校を控えるべき場合について御理解いただき、御家庭においても御協力いただくようお願いいたします。
・毎日、登校前にお子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたします。
・感染がまん延している地域においては、学校からの依頼に基づき、同居の御家族に発熱等の風邪症状が見られる場合にも、お子様の登校を控えるようお願いいたします。
(別添)「「新しい生活様式」の実践例」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言