センター日記

8月16日 中学校学習指導法研修(ベーシック・アドバンス講座)

公開日
2023/08/16
更新日
2023/08/16

夏季集中研修日記

 8月4日(金)に開催された夏季集中研修の振り返りを抜粋して掲載します(個人情報の部分を一部修正しています)
 参加された先生方、お疲れ様でした。

【207・256 小学校図画工作・中学校美術 (ベーシック) 】
 題材導入時の鑑賞について改めて考える良い機会だった。
 名画鑑賞と相互鑑賞の違いや考え方は、新しい学びも多くあった。
 事象と印象という二つの考え方と鑑賞を結びつけて具体的に考えることによってイメージも湧きやすく良いと感じた。
 また、各校の作品展出品作品を鑑賞する事で、同じ題材の中でもさまざまな評価の方法や、指導のポイントなども知ることができて貴重な機会で学びとなった。

【259 中学校家庭 (ベーシック) 】
 保育分野の授業において、時間がかかってしまいそうなおもちゃ製作を短時間で終わらせるアイデアを知ることができてよかったです。
 また、評価の付け方についても、講師の先生がこれまでに集めた生徒の作品を拝見させていただくことで、ヒントを得ることができました。
 悩み相談の時間も家庭科の先生同士で分からないことを共有できて、とても有意義でした。

【352 中学校社会(アドバンス)】
 今回受講した,中学校社会科アドバンス講座において,子どもたち自身で作り出す授業がとても大切であるということを再認識することができた。
 これまでのような教師主導で行われる授業展開では,子どもたちの考える力や学びに向かう姿勢を育てることは難しい。
 そのため,子どもたちが主体的に考え,自分たちで学びを深めていくことができるように授業展開を工夫していきたい。
 具体的には,話し合い活動を通して子ども同士で知識を磨き合えるようにすることが考えられる。
 これからの時代は,明確な答えが用意されていないことが多い。そのような状況に対応することができる子どもたちを育てていきたい。