センター日記

8月4日 夏季集中研修 みなさんの振り返りから

公開日
2023/08/04
更新日
2023/08/04

夏季集中研修日記

午前に開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
今日も暑い中、各会場で教える側と教わる側が互いに研鑽する熱い学びが行われています。
参加された先生方、職員の皆様、お疲れ様でした。

※振り返りより一部抜粋(個人情報の部分を一部修正しています)
【251中学校国語(ベーシック)】
国語の授業の中で、どのようにICTを取り入れていくべきか、そもそもICTを使うべきなのか、分からなくなってきていたので、講師の先生の提案やその後のグループでの話し合いで答えに近づけた気がした。
また、クロームブックの取り扱いについても他の学校での取り組みを知ることができたので、今後学校の中で情報共有し、活用していきたい。
なかなか学校の中では聞きにくいようなことも、グループで話し合うことができ、またそれに対して指導員の先生からの解答もあったので、気持ちがすっきりした。

【253中学校数学(ベーシック)】
小学5年生から中学3年生まで系統的に単元について、発問や指示の仕方や、主体的の保障、対話的の保障、そして深い学びなどと、生徒目線で生徒が「どう学ぶか」、「これまでどう学ぶべきであったのか」と考えることができる研修でした。
協議会の中で出た、「正答だけを出させるのではない」という言葉がとても印象に残りました。

【255中学校音楽(ベーシック)】
学習指導要領を見ながらこれまでも考えていたつもりではあったが、今日の研修を聞き、考えていたものと違っていることに気づいた。先生方のお話から、生徒たちの主体的な取り組みに対してとても良いアプローチになっていて、大変参考になった。また、評価の捉え方がだいぶ違うのを感じた。授業を進めながら生徒の様子を見て評価することは難しく、疎かになっていた部分であるが、今後の自分の課題として取り組んでいきたい。