センター日記

8月1日 今年も夏季集中研修が始まりました(その3)

公開日
2022/08/01
更新日
2022/08/01

夏季集中研修日記

7月29日に開催されたアドバンス講座の振り返りで入力された感想の一部を抜粋して紹介します。
【小学校国語・アドバンス講座】
「お手紙」、「ごんぎつね」、「白い帽子」など、実際の授業の発問、授業展開を教えて頂き勉強になりました。実際の授業のビデオなども大変勉強になりました。今後機会があれば、もっといろいろな先生の実際の授業風景を見せて頂きたいです。
【小学校社会・アドバンス講座】
グループ協議では、経験豊富な専門の先生方のお話を聞くことができ、とても勉強になりました。単元を通して、先生方がどのように授業を組み立て、子どもにどんな発問をするのか、具体的な手立てのお話を聞くことができたので、授業で実践したいと思います。
【小学校算数・アドバンス講座】
様々な意見がでたときの焦点化の仕方を模擬授業で体験できました。何をどう取り上げるのか、事前の教師の意図をしっかり持っておくことが大事だなと思いました
【小学校生活・アドバンス講座】
生活科の学習活動について、自分と学習活動のかかわりから得られる個の学びを繋げていき、全体の学びを作り上げていくことが大切だということを学びました。自分の学級で、子どもたちが集中してやめられなくなるくらいの活動を作り上げることができているかと考えると、まだまだ伸びしろがあるように思いました。

【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)