センター日記

1月19日 第16回初任者研修

公開日
2022/01/19
更新日
2022/01/19

研修会日記

 第16回初任者研修は、オンライン研修で行われました。午前は、小中合同で行いました。講義・演習「いじめに関わる指導の実際」「不登校児童生徒の理解」として、今まで学んだことを復習した後、今までの経験を生かしてグループで情報交換をしました。その後、講演「信頼関係を築くための、子ども・保護者への適切な関わり方」を聴きまとめとしました。
午後は、小学校部会は講義「外国語活動・外国語科の意義」、講義・演習「外国語活動の実際」「外国語科の実際」で外国語活動や外国語科について体験を通して学びました。中学校部会は、「いじめに関する事例の保護者対応検討」「SNSに関する事例を用いた保護者対応検討」として、事例をもとにグループで具体的な対応について話し合いました。最後に「3学期当初の児童生徒との関わり」についての情報交換や諸連絡をしました。初任者研修もあと1回となりました。初任者の成長が感じられる研修でした。