11月16日(水) 第3回尾西第二中学校学校運営協議会(報告)
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/17
学校運営協議会
(1) 開催日時 令和4年11月16日(水) 9:30〜10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者12名
(6) 議題と審議の内容
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2 学校教育活動について
(1) 地域との連携について
ア 学校公開日 イ 資源再生回収 ウ 朝日連区クリーン作戦
エ 職場体験活動 オ 保育園訪問 カ ボランティア活動
(2) 小中連携について
(3) おやじの会について
3 質疑・意見交換
4 その他
次回(第4回学校運営協議会) 令和5年2月10日(金)9:30〜
以下のように承認されました。
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2学期全体の学校の様子を校長から,さらに学習面について教務主任,生活面について生徒指導主事,環境整備の面について校務主任,その他(行事について)の面について教頭から詳しく説明をし,承認を受けました。
特に学習面においては,本年度は従来の道徳の授業からの脱却を含め,教師の授業力向上を目指し,現職教育を充実させるよう努めていることを伝えました。また,引き続き一人一台端末の利用を充実させるとともに,これから配置される電子黒板についても情宣しました。また,生活面については大きなトラブルもなく,落ち着いて授業に取り組むことができていること,1年生の新制服の導入に伴う着こなしの再確認を行っていることを伝えました。
運営委員の方に,授業・休み時間の様子を見ていただき,学校の落ち着いた現状を見ていただき,確認していただきました。そのうえで,防災対策の現状,道徳教育の変更点について質問をいただきました。防災対策については,消火器,救助袋の使い方なども含め,感染状況を鑑みながら体験活動を計画,実施することで,実際の災害時に生きて働く力の育成を図るよう努めることを確認しました。道徳教育については,授業を充実させることで,多様な考え方を認め,その中で自己選択をする力の育成を目指すことを伝えました。
2 学校教育活動について
昨年度まで行うことができなかった行事も,実施方法等の変更はあったものの,本年度はおおむね実施できたことを説明しました。さらに,3学期の行事についても説明しました。しかし,入試日程の変更から行事の精選が必要不可欠になってきたことを伝え,次年度に向けて,「実施」,「方法を工夫して実施」,「廃止」など検討していくことを伝えました。
運営委員の方からも,入試日程の変更に伴う,行事日程の変更,実施の有無についての検討は仕方ないが,これまでの行事で育てられた生徒たちにとって良い面,二中らしさを出せるように行事を精選してあげてほしいとのお言葉をいただきました。まだまだ,コロナウイルス感染症についても気を付けながら,今後も教育活動を止めないよう,最善の方法を検討しながら対応していくことを承認していただきました。
[第4回 学校運営協議会の案内]
1 開催日時 令和5年2月10日(金) 午前9時30分〜
2 場 所 本校会議室
3 公 開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます)
4 傍聴人定員 10名
5 議 題 (1)3学期の教育活動の様子
(2)学校教育活動について
(3)その他
※傍聴を希望される方は,2月2日(木)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。