11月17日(月) 第3回 尾西第二中学校学校運営協議会(報告)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
学校運営協議会
【第3回 尾西第二中学校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和7年11月17日(月) 9:30~10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者10名
(6) 議題と審議の内容
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2 学校教育活動について
(1) 地域との連携について
① 学校公開日 ② 資源再生回収 ③ 朝日連区クリーン作戦
④ 職場体験活動 ⑤ ボランティア活動
(2) 小中連携について
(3) PTA・おやじの会合同親子奉仕作業について
3 質疑・意見交換
4 その他
次回(第4回学校運営協議会) 令和8年2月6日(金)9:30~
以下のように承認されました。
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2学期全体の学校の様子を校長から,さらに学習面について教務主任,生活面,環境整備の面,その他(行事について)の面について教頭から詳しく説明をし,承認を受けました。
特に学習面においては,合唱コンクールを終えた後から,本日の定期テストまでの間,授業後の質問教室に意欲的に参加するなど,生徒たちは気持ちを切り替えて学習に取り組んでいたことを伝えました。生活面においては「不登校」「交通安全」「市内の動向」の観点から現在の本校の様子を伝えました。残念ながらどの学年も不登校がいるが,全く連絡が取れない生徒はいないこと,自転車の乗り方が完ぺきではないため,再度徹底を図る必要があることなどが報告されました。また,市内において不審者の報告があるが,今のところ本校での報告はないため,これからも学校・家庭・地域で子どもたちの安全を確保してもらいたい旨も伝えました。環境面においては,月1回行う安全点検を大切にして,職員一人一人が危機管理についての意識を高めるよう指導していくことを確認しました。
2 学校教育活動について
2学期の行事はほぼ計画通り行うことができたことを伝えました。さらに,これから行われる行事についても説明し,できるだけ本物にふれさせる場面を設定することで,生徒の心の成長を促せるよう取り組むことを伝え承認していただきました。
運営委員の方からは思春期の中学生への心の教育について質問がありました。道徳の授業の充実と,道徳と行事を関連づけて一人一人が自分のこととして意識できるように工夫していることを伝えました。また,今後本来であれば家庭教育で身につけさせないといけないことは分かっているが,スマートフォンの使い方や,勉強に対するモチベーションの持たせ方なども学校でも指導していただけるとありがたいとの話もでました。
[第4回 学校運営協議会の案内]
1 開催日時 令和8年2月6日(金) 午前9時30分~
2 場 所 本校会議室
3 公 開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます)
4 傍聴人定員 10名
5 議 題 (1)3学期の教育活動の様子
(2)学校教育活動について
(3)その他
※傍聴を希望される方は,1月30日(金)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。