6月21日(金)今日は夏至
- 公開日
- 2024/06/21
- 更新日
- 2024/06/21
ESD
6月21日は二十四節気の一つ『夏至(げし)』です。1年でもっとも日が長く、夜が短い日。これから夏の盛りへと、暑さが日に日に増していきます。
夏至には、全国的に食べられる食べ物や行事食は特にありませんが、地域によっては「夏至に食べるとよい」とされる食の風習があるそうです。関西地方はタコ、奈良・大阪河内地方は半夏生餅(はんげしょうもち)、京都は「水無月」と呼ばれる和菓子、尾張地方一部の地域は無花果(いちじく)田楽、三重はみょうが、香川はうどん、福井は焼き鯖、などなど。
今日の給食の汁物に入っていた冬瓜(とうがん)も夏至に食べる物の1つです。「冬瓜」と書くので冬の野菜と思われますが、夏の野菜です。果実は大きく、太さ30cm、長さが80cmくらいになるものもあり、漢方や薬膳では体を冷やし、熱を冷ます効果があるとされているそうです。