5月16日(火)脳科学からの学習の流儀
- 公開日
- 2023/05/16
- 更新日
- 2023/05/16
学校の様子
明日から中間テストが始まります。1年生は初めての定期テストになりますね。気持ちが焦って落ち着かない、不安だと頭を抱えているかもしれません。自分ができることのみに集中し、最善を尽くすだけと考えて取り組みましょう。
昨日、東京大学の池谷裕二教授のお話をうかがう機会がありました。昨年も朝礼で何回か脳科学から見た効果的な学習方法についてお話しましたが、今一度ポイントを紹介します。図書館にも池谷さんの著書がありますので、興味がある方は、ぜひ読んでみてはいかかでしょうか。
脳科学のプロフェッショナルがおすすめする効果的な学習法
・睡眠を有効活用せよ。15分ほどの昼寝でもリフレッシュできる。
・同時に複数の作業は×。ながらスマホ。音楽を聴きながらはよくない。
・テストを取り入れよ。ただ、教科やノートを眺めているより、何度も確認テストを。
・勉強場所を時々変え、気分転換を。勉強机だけでなくちゃぶ台でも。
・よい姿勢・表情で学習すると、成績アップ。口角を上げ笑顔で勉強。
・やる気ではなくシステムに従う。勉強時間になったら、とりあえず机に向かい学習を始める。