5月1日(金) 生徒のみなさんへ(暑熱順化)
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
最近の様子
ここ数日、よい天候が続き、気温も高くなってきました。
昨年までなら、体育の授業や部活動などを通して、暑い環境でも体温調節ができるように体が暑さに適応した状態となる暑熱順化が進み、体調を崩す生徒のみなさんも少なかったわけですが、今年は、体を動かす機会が少なくなっていることもあって、熱中症を心配しています。
暑熱順化すると、低い体温でも発汗が起こるようになり、同じ体温で出る汗の量は増え、再大発汗量も大きくなります。さらに皮膚の血流も順化の前にくらべて増加します。熱の放出が早い段階で行われるようになるので体温(核心温)の上昇は少なくなります。
結果、暑さに対して楽に過ごせるようになり、夏バテや、夏に感じがちな体のダルさを防ぐことができます。
GW中、ウォーキングなど体を動かす際は、運動前に水分補給をしっかりと行いましょう。無理をしないことも大切です。休息・水分補給をこまめに行ってください。
なお、体を動かす際は、愛知県知事からの「公園利用のお願い」の中にもありましたが、
1 少人数で 2 混雑を避け 3 人と人との距離を適切にとる
ことなど、感染拡大防止を心がけてください。(校長室から)