12月20日 終業式
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
お知らせ
給食を終え、午後の時間に終業式が行われました。式の前に、各種表彰伝達を行いました。
式中での校長先生のお話です。
9月からを振り返ってみましょう。体育祭や合唱コンクールの群団活動を通して「絆」が生まれました。そしてそれが次の合唱祭で学級の力となってさらに「つながり」を深めることができました。学校でしか学べない大きなものを、みなさんは感じ取ることができましたか。心に変化は生まれたでしょうか。
さて、今、さまざまな組織や企業が若者に求めている最も大きな力は、「英語力」でもなく、「企画力」でもなく一番は「コミュニケーション能力」です。この能力は、相手に自分の思いや考えを伝えるという単純なことではありません。
次の5つの能力のことを示しています。皆さんは自分が何ポイント持っているか、一度考えて見てください。
1 誰とでも仲良くなれる力
2 相手の話を正確に聞く力
3 相手の気持ちや心の様子に応じた会話や対応ができる力
4 自分からコミュニケーションしようとする力
5 トラブルが起きたときに修復できる力
特に5番目は、とても重要でレベルの高い能力です。しかし、これから社会で必要となる力でもあります。
一方で皆さんはコミュニケーションツールに、なにを使っていますか。たぶん多くは、メールやLINEではありませんか。メールやLINEでのコミュニケーションには、相手の表情や、声の抑揚、その場の空気感など、相手の心を五感で感じ取ることができません。一方的な思い込みで、白、黒をつけるという、短絡的な答えを求めがちです。これはきわめて自己中心的なコミュニケーションです。
本当は白でも黒でもなく、また善と悪ではなく、どちらにも良い面がありどちら恵にも悪い面があるはずです。それをぜひ理解して本物のコミュニケーション能力を身につけるように努力してください。
冬休み、親戚などふだん出会えない人たちと会う機会も多くなると思います。コミュニケーション能力を十分に発揮して有意義に過ごしてください。