今中日記

4月5日 入学式式辞から

公開日
2013/04/05
更新日
2013/04/05

こころを育てる

 今日は、待ちに待った入学式。皆さんの姿勢のよさ、澄んだ瞳がとても輝いていて、すばらしいです。ご入学おめでとうございます。
 さて、いよいよ今伊勢中学校の生活がスタートします。中学校生活はわずか三年間です、小学校の時代と違って、学習内容も、運動も、生活面でも、二倍も三倍も早くなります。ただ早いだけでなく、とても濃い内容が続きます。最初は戸惑うことも多いと思いますが、全員が時期こそ早い遅いはあっても、立派に中学生として生活できるようになるので安心してください。
 この学校では、三年間の二つの大きな目標を持って皆さんを成長させようとしています。
 一つ目は、「自立」ということです。
 じりつという漢字には、「自律」と「自立」がありますが、「自律」のほうは、人間として身につけなければならない基礎的・基本的なことです。練習がつらくても勉強が大変でも「がまん」する心や「がんばる」心が必要です。自分を正しく自分の責任で導いていってほしい。「○○があったから、できなかった。」「○○のせいで、できなくなった。」などという言い訳はしないでください。
 学校の目標は、もうひとつの「自立」です。これは、正しい判断をし、それを実現しようとする力のことです。たとえば掃除、先生は一番見ていたい活動のひとつです。手を抜こうと思えば簡単にできてしまうことです。でも人が見ていようと見ていまいと、自分からすすんで清掃の取り組める人を目指してほしいのです。
 さらに友だちや先輩などと十分に話し合い、より良い方法を考え実践していける力も「自立」です。ぜひ頑張ってください。
 もうひとつの目標は「貢献」ということです。
「自立」の力をしっかりと付け、最終的に、人や地域に「貢献」できる人になってほしいと思います。
 「自立」と「貢献」を目標にして充実した学校生活を送ってください。
最後に、中学校生活は、チーム力が問われます。「自分さえよければいい」という、独りよがりな考えは、決して通しません。
他を思いやり、お互いに高めあえる集団を目指しましょう。その集団にはもちろんいじめはありません。ルールもしっかりと守れます。
今伊勢中学校はそれを学ぶ「道場」だと考えてください。みなさんならできます。
先生方は、皆さんのために、お家の方と協力し、皆さんの成長をしっかり手助けします。
今日から、ともにがんばりましょう。y