10月3日 学校集会
- 公開日
- 2011/10/03
- 更新日
- 2011/10/03
お知らせ
月曜日は、全校生徒が屋内運動場に集合して、いろいろなお話を聞きます。新人大会を終えて、校長先生からとても大切なお話がありました。
試合に負けて、悔しいとか面白くないで終わってしまっては意味がない。相手よりも何が劣っていたのか、何をこれから克服していかなければならないのか。失敗を次へ生かすことが大切だ。これは、学習にも言えることだ。今大会を次の大会へつないでいかなければならない。
校長先生が言われるとおりですね。反省をして、次に生かす。今日の負けが明日の勝利につながります。今日の学校集会のテーマは『印象』でした。
人を見かけで判断してはいけないが、もし校長先生が、金髪で真っ赤なシャツ、よれよれのジーンズでここに立っていたら、誰もが「校長先生おかしい」と思うことでしょう。これを第一印象と言います。第一印象で悪いイメージをもたれてしまったら、それを払拭することは大変難しいことです。良い印象を与えるものは3つあります。一つ目は、「服装」場に合う服装をすることです。学校はファッションを競う場ではありません。二つ目は「言葉遣い」正しい言葉遣いは品格をあらわします。「チョー恐い」「全然面白い」流行の言葉なのかもしれないが、内面からにじみ出てくる品位を疑ってしまいます。三つ目は「笑顔」心を表す笑顔は、とても大切なもので、それだけで良い印象を与えます。
朝晩の気温差が大きくなっています。体調管理をしっかりして中間テストを迎えましょう。