7月20日 終業式でのお話2
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
校長室より
2を選んだ人は、「努力が大切」「頑張ればできるはずだ」と思っているのではないでしょうか。このように、自分で何とかしたいと考えているあなたには「努力の方法」や「努力に工夫を加える」ことを考えてみてほしいと思います。この夏は、これまでにうまくいった経験を思い出したり、他の人のうまくいった方法をまねたりして、「取り組み方」にあなたなりの工夫を加えてみてはどうでしょう。「努力の量」だけではなく「努力の方法」を変化させてみるのです。例えば、英単語を覚えるときに、同じ単語を連続して覚える方法もありますが、覚えたい単語全体を順に1周目、2周目として覚えるなど、覚え方の方法を変えてみるといった具合にです。
3を選んだ人は、「自分では操作できない、物事の難しさに原因を求めている」ようです。そこでこの夏は、「自分にも解ける」「難しさは練習で克服できる」という体験を目標にしてみてはどうでしょうか。例えば、課題の間違い直しを1回で終わるのではなく1週間以内にあと2回取り組みます。(例えば月曜日に間違えた問題に水曜日と金曜日にもチャレンジします。間違えた問題を1日おきにあと2回解いて、解答の意味を調べたり質問したりするのです。3回目にはきっと難しさが減少していることと思います。