今中日記

6月21日(月)夏至

公開日
2021/06/21
更新日
2021/06/21

校長室より

 今日は、立春から大寒までの二十四節気の一つ、「夏至」です。夏至の日は、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日となります。
 図のように、春分から秋分までの間、北半球では太陽は真東より北寄りから上り、真西より北寄りの方角に沈みます。夏至の日にはこの日の出と日の入りが最も北寄りになります。夏至の日の太陽は、正午に天頂を通過します。

 また、地球の地軸が公転面に対して23.4度傾いているために、北緯66.6度より北の北極圏全域で白夜となり、一日中太陽が沈まなくなり、北極点に近いほど白夜の日が長くなります。
 中学3年生の理科で学習する内容が、今日起きているわけですね。