今中日記

4月3日(土)部活動 <自他共栄>

公開日
2021/04/03
更新日
2021/04/03

校長室より

 校庭や体育館に生徒たちの笑顔や声援が飛び交っていました。
暑くもなく寒くもなく、丁度いい気候でした。やはり学校は、
生徒らの元気な声に包まれていることで学校としての役割が
果たせると再確認しました。

 部活動は「自分磨き」と「絆づくり」に最適な場所です。
「自分磨き」は、昨日の自分に挑戦して今日の自分を磨き、
明日の自分に期待をつなぐことの連続ですね。
また、「絆づくり」は、「まごころ」を伝えることから始まり
「感謝」「信頼」が積み重なって広がります。
 この二つの構築が「自他共栄」です。

 ここは、嘉納治五郎先生の「精力善用、相助相譲」によって
「自他共栄」の域に向かって前進してほしいと思います。
 また、バレーボールなら「リベロ」ハンドボールなら
「ポストプレーヤー」のポジションの人を大切にする気持ち
が肝要です。スター的な派手さはないが、チームのために
ボールを拾ったり、ブロックをしたりしています。

 それぞれの役割をお互いが理解し、独りよがりにならず、
部員全員で夏をめざす気持ちを共有することができたチームが
「ハート輝く 今中スマイル」を手にすると思います。

 部員のみなさん、チームや道具や会場に「真心」を込めていますか。
自分に声をかけてくれた先生、コーチ、部員に「感謝」を伝えていますか。
部員とコーチと先生の間が、深い絆で結ばれることを願います。
 そして、同学年の部員や先輩、後輩を大切にしましょう。あなたの知ら
ないところであなたのために頑張ってくれている人がいますよ。
 夏に向かって、めざせ「自他共栄」!頑張れ今中!
                      肩野 善文