4月23日 2年3組担任より (2年生)
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
2年生
今回は「数学で大切なこと」についての話です。数学で大切なことは何でしょうか?「とにかく計算が大切」とか、「計算方法、解法を覚えることが大切」とか「答えを求めることとその過程が大切」など…が思い浮かぶのかと思います。
前回、論理的に考える話をしました。そこにも関連しますが、私は「言葉・用語の意味をきちんと理解する」ことだと思います。つまり、問題文をしっかり読み取ることができることが大切です。
では、○×クイズを3問。正しい文か考えてください。
1.整数は正の整数と負の整数がある。」
2.△ABCの1辺BCの垂直二等分線は点Aを通る直線である。」
3.ヒストグラムの長方形の面積が大きいほど、その階級の度数は大きくなる」
休校が続き、何かと大変かと思いますが、間違えた問題の解説をしっかり読み込んで、自分の学習や課題への取り組みを通して、自分の力を高めてほしいと思います。