今中日記

1月19日 生徒集会

公開日
2016/01/19
更新日
2016/01/19

生徒会活動

 日曜日に行われた,尾張長距離継走大会出場選手への激励から会は始まりました。長距離走は苦しいスポーツです。やめてしまいた,止まってしまいたいと思う心に,自分で打ち勝って進んでいきます。しかしそこには,応援してくれる友達,家族,地域の人の働きかけがあります。決して一人で走っているわけではありません。私たちの生活もそうです。一人で頑張っているように感じているかもしれませんが,それを支えてくれる,応援してくれる人たちがいて成り立っているのです。みんなで苦しみに耐えて「生きていくこと」の大切さを「駅伝」というスポーツは教えてくれます。
 生徒会からは,ベルマーク運動と今中生の主張の説明がありました。
 生徒指導の先生からは,冬に増える事件についてのお話でした。冬に特徴的な事件は「火事」です。年間,45000件の火事があるそうです。子どもの火遊びやいたずらによる火事も多数あります。最近,今伊勢町でも火遊びの跡が何件も報告されています。火の取り扱いについて十分注意すること,危険な遊びには手を出さない,友達を注意することなどについて指導されました。