学校日記

12月23日(月)2学期終業式

公開日
2024/12/23
更新日
2024/12/23

校長室

  • 6553702.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320065/blog_img/230246586?tm=20250206144114

1年の中で最も忙しく、しかも充実感のある2学期が今日で終わります。
学校行事や勉強、部活動、様々な活動に、意志をもって「真正面」から向き合って取り組めました。
2学期に目標としてほしいことは、「主体性と行動力を発揮する」、「計画性をもって地道な努力を積み重ねる」でした。
「体育祭」、「歌声コンクール」では、自分たち事として、自分の活躍を見せ、表現し、仲間と共に北方中学校を盛り上げようという思いで臨みました。2年生は職場体験もあり、主体的に自ら進んで行動する力を身につけました。
また、自分の未来に向けて「計画的に地道に」歩み続けることについては、特に夢の実現に向けた「扉」を「自分で選ぶこと」、その「扉」に「自力で近づくこと」、その「扉」を「自分の手で開く」ための努力をめあてとし、今まさに続けている最中だと思います。
こうした2学期のがんばりができたのは、仲間の協力と支え、家族をはじめたとした周りにいて寄り添ってくれた人たちのおかげです。
 さて、明日から冬休みです。
「冬に鍛える」ということばをみなさんと共に考えてみたいと思います。
 「今、冬の先にある春が見えているでしょうか?」
「春、どんな自分でいたいのか、考えているでしょうか?」
3学期からはがんばる、という人の多くは3学期になったら、4月からがんばるという人になります。4月からがんばる、という人の多くは、きっと、4月になったら2学期からはがんばるという人になるのではないでしょうか。
「あすがある、あさってがあると考えている間は、何もありはしない。肝心の『今』さえないんだから」ということばがあります。「次になったらがんばる」と口にしている人は、きっとどんどん先延ばしにするでしょう。
みなさんが、中学生でいられる時間はどんどん減っていきます。
「今、やらなくては何も変わらない」
「今、動き出さなければ何も変わらない」のです。
そして、「自分を変えるのは自分だけ。先生や家の人は助けるだけ」です。
1年生、2年生のみなさんは、次の学年に進んだ自分の姿を想像していますか。まず「自分をどうしたいのか。1年後、2年後、どんな自分にしたいのか。」この冬に考え、この冬に自分を鍛えてほしいと思います。
さて3年生のみなさんは、今しかできないことがあります。春になったら、今とはまったく違う環境で生活していることでしょう。
この北方中学校での生活で、
「自分の道を切り開く力を身につけてきたか」、
「自分の進んだ道で自分らしさを出す力を今持てているか」、
「その力をこの冬でどれだけさらに蓄えるのか」、
この冬にかかっています。
「冬に鍛えるのが、春に一番伸びる。」
人として自分をどうしたいのかしっかり見つめてほしいと思います。
最後に年末年始、慌ただしい日が続くと思います。その中で、悩みごとや困りごとが出てくることがあるかもしれません。そんな時は、必ず近くの大人や友達に相談してください。一人で悩む必要はありません。自分の体を傷つけたり、命を粗末にしたりするようなことがないようにしてください。