7月20日(木) 終業式・式辞
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
人権教育・いじめ対策
本日の終業式は校長室と各教室を結んでリモートで行いました。
校長式辞・校歌斉唱の後、部活動、交通安全、夏休みの生活について3名の先生から話を聞きました。
式辞(抜粋)
5月の連休明けに新型コロナ感染症が2類から5類になりました。予定通り3年生は修学旅行、2年生は若狭湾宿泊学習、1年生は校外学習に出かけることができました。
今後、夏休み中に新型コロナ感染症が広がっていく可能性があります。この1学期には、市内の小中学校でも学級閉鎖等が見られました。夏休み期間中、熱中症対策・コロナ対策をきちんとして、この夏を乗り越えましょう。
この1学期、部活動では、
ソフトテニス部女子が団体で準優勝し、西尾張大会に出場します。バレーボール部女子は3位で西尾張大会に出場します。個人でも、ソフトテニス部女子が2位と3位で2ペア、ソフトテニス部男子も1ぺアが西尾張大会に出場します。また、陸上競技で2名が県大会に出場します。
日々の生活では、清掃活動に真剣に取り組み、その後はすぐに切り替えて読書に親しんでいます。北方中生として当たり前の姿を当たり前に見せてくれています。ありがとうございます。
1学期の締めくくりとして、2つのお話をします。
一つ目は、1学期の学習の振り返りをしてください。このあと、担任の先生から通知表をいただきます。「5、4、3…」という数字だけを見て一喜一憂するのではなく、自分が頑張れた部分と、今一歩足りなかった部分を自分でしっかりと振り返り、整理しておくことが次の成果につながると思います。夏休みを含めて、前向きにこつこつと学習を積み上げていくことのできる人が、最後にはかならず大きな成果を得ることができると思っています。学校での授業を大切に、家庭での学習の時間を大切にしてください。
二つ目は、最も大切なこと、それは、「命を大切にする」というお話をします。
みなさんの命は、いつも多くの人たちによって守られています。交通事故・水の事故など、事故を起こさない、遭わないことが大切です。「自分の命は自分で守る」ことを常に意識してください。
また、自分の命と同様に友達の命も大切にしてください。いじめや嫌がらせ、からかいなど、どんな理由があっても絶対に許されないことです。自分一人で抱え込まず保護者の方や先生に相談してください。
命は大切で、かけがえのないものです。失ってしまったら取り返しがつかないものです。そして、「いじめ」はどんな理由があれ、絶対に許されません。
2学期の始まる9月1日に、北方中生全員が元気に登校してきてくれることを願って、式辞といたします。