配色
文字
学校日記【校長室・給食・各学年】メニュー
9月30日 まどをひらいて 2年生
2年
図画工作の「まどをひらいて」では、カッターナイフを使う練習をしました。「持ち方...
9月30日(水) 今日の給食
学校トピックス
今日の献立は、ごはん・牛乳・けんちん汁・さばのカレー揚げ・こがねあえです。 ...
9月30日 マーチング部練習
部活動
今日も6時間目終了後、運動場でマーチング部が行われました。全体練習の後、各パー...
9月30日 秋のくらし 3年生
3年
3年生の国語の授業では「五・七・五」で秋を感じるものをあらわしました。「栗」や...
9月30日 教え合いを通して 5年生
5年
算数の時間、5年生の子ども達は教え合い活動を通して、力をつけています。前時の復...
9月30日 完成をめざして 6年生
6年
9月から6年生は図画工作の時間に読書感想画を描いています。しっかりと下書きをし...
9月30日 5年生 運動会練習
今日は朝からスッキリ秋晴れ。 青空の下、1時間目から56年生合同で集団行動の授業...
9月30日 高学年運動会練習
1時間目から5、6年生は運動場で運動会で取り組む「表現」の練習をしています。 ...
9月30日 なかまのことばを見つけよう 2年生
「動物のなまえをいっぱい考えましょう」 2年生の国語では、同じ仲間の言葉を探し...
9月30日 ごんぎつね 4年生
4年
国語の授業では新実南吉の「ごんぎつね」を読んでいます。登場人物の気持ちや場面の...
9月30日 かさくらべ 1年生
1年
2つの箱のどちらが大きくて、どちらが小さいのか、どうやって比べればいいのか。算...
9月29日 マーチング部の練習
運動会本番まであと2週間となりました。マーチング部の練習も全体練習を中心に頑張...
9月29日 高学年練習
高学年の表現の練習です。遠景でよくわからないと思いますが、気持ちが入ってきまし...
9月29日 ナップ作り 6年生
友達と相談して、ミシンでぬったり、仕付け糸を抜いたり。仕上げは、先生のチェック...
9月29日 秋をおもう 5年生
秋の俳句が教室の廊下に掲示してあります。それぞれの児童の感性がきらりと光ります...
9月29日(火) 今日の給食
今日の献立は、ごはん・ひじきごはんの具・牛乳・豚汁・さといもコロッケです。 ...
9月29日 総合の時間 4年生
総合の時間、4年生は「興味のある新聞記事を探して、切り抜こう」という授業に取り...
9月29日 コンパスで模様づくり 3年生
「教科書のこの模様は、コンパスをどうやって使うとかけるのかな」 プロジェクタで...
9月29日 学級委員 2年生
もうすぐ10月です。後期の学級委員を決めました。たくさんの児童がやる気になり立...
9月29日 どれがおおいかな 1年生
さんすうの「かさくらべ」の学習では、形の違う3つのペットボトルの水は、どれが多...
人権教育・いじめ対策・安全
教育目標
下校時刻
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2020年9月
RSS