6月14日(金) 「できる・できない」だけでなく・・・【校長室より】
- 公開日
- 2024/06/14
- 更新日
- 2024/06/14
校長室
「計算ができる」「漢字を書くことができる」「速く走ることができる」・・・
「できる」ことでモチベーションが高まることは確かです。しかし、すべてのことが「できる」わけではなく、「できない」こともたくさんあると思います。とかく物事を「できる」「できない」で判断しがちですが、常にこれだけでは、苦しくなってしまうと思います。
本校の多くの学級では、算数の授業の最初に「音声計算」を取り入れています。「できる」ことだけに主眼をおくのでなく、以前よりどれだけ伸びたかに重きを置いています。友だちと比べるのではなく、これまでの自分と比べてどれだけ「伸びたか」を大切にしています。
『できる・できない』だけでなく『どれだけ伸びたか』を目安にすると、次への成長の力になると思います。