3月10日 相手の気持ちを考える 4年生
- 公開日
- 2021/03/10
- 更新日
- 2021/03/10
4年
「相手の気持ちがよく分からなかったり、自分の気持ちが分かってもらえなかったりした経験はありませんか?」と子どもたちに問いかけると、「あるあるー!!」と、ほとんどの子が共感しました。今日は、相手の気持ちを読み取るヒントを学ぶ授業です。
まず1つ目が、「顔(表情)」。目が下を向いていたり、口角が下がっていたりすると、悲しい気持ちや、落ち込んでいる気持ちを読み取ることができます。
2つ目が、「声の大きさ・言い方」。3人に、違う気持ちのときの「おはよう」を言ってもらいました。言い方によって、嬉しいのか、悲しいのか、怒っているのか、みんなで考えました。
そして3つ目が、「周りの様子」。ワークシートを使って考え、表情や声の大小が分からなくても、周りに友達がいなくなって一人ぼっちだと寂しい気持ちだと思う、など周りの状況からも気持ちを読み取れることを学びました。
相手の気持ちを考えることは難しいことですが、大人になってからも必要になる大切な力です。今日学んだことを少しでも意識して、よりよい人間関係づくりに努めていってほしいです。