学校日記【校長室・給食・各学年】メニュー

学校日記【校長室・給食・各学年】

8月24日 2学期のはじめに

公開日
2020/08/24
更新日
2020/08/24

学校トピックス

 16日間の短い夏休みが終わりました。毎日、とても暑い日が続き、なかなか外で遊ぶこともできなかったと思います。少しはゆっくりして、体や心を休めることができたでしょうか。

 先週の金曜日に、大徳公民館の館長さんはじめ、ボランティア8名の方が、朝早くから、学校の周りや通学路をとてもきれいにしていただきました。みなさんを応援していただいているのです。ありがたいことですね。

 2学期が始まります。熱中症対策や新型コロナウイルスの感染予防も続けます。それでも、楽しい行事や取り組みが予定され、みなさんが大きく成長する学期です。めあてをもって、仲間と一緒に、「つよい心」と「やさしい心」で取り組み、力を付けていってほしいと思います。もちろん、自分のことだけ考えた行動や、いじめは絶対に許されません。困ったこと、悩むことはすぐに先生に教えてください。

 2学期のはじめに、「みんなでやる」というお話をします。小学校は、「自分のことが自分でできる」ようにすることが大切な目的です。さらに「みんなでやる」、つまり、周りの仲間や、集団の中の自分を意識して行動するということを考えてほしいということです。
 さらに、少しやさしい心で、周りの困っている人に声をかけたり手伝ったり、誰かがやると助かる仕事をしたりしてほしいです。「人のために行動できる」ことができたら最高です。やさしい心の中でも、一番難しいことです。
 運動会の練習が始まると、一人でやると簡単なことも、「みんなでやる」と難しくなり、一人一人の気持ちが大切になります。そして、うまくいったときは、とてもうれしく、感動するものです。

 2学期のスタートから、みんな一人一人のやさしい心と、つよい心で楽しく充実した、また楽しい毎日になるようにしましょう。