学校日記【校長室・給食・各学年】メニュー

学校日記【校長室・給食・各学年】

5月8日 国語 6年生

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

6年

 6年生のみなさん、連休中は元気に過ごしていましたか?みなさんと楽しく学校生活を送る日々が戻ってくるのを待つ毎日です。
 今日は、国語の未履修単元を紹介します。杉みき子さんの「わらぐつの中の神様」という物語を少しだけ紹介します。

 マサエは、友達とのスキーでスキーぐつがぬれてしまい、次の日の学校でのスキーを心配していました。そこで、マサエのおばあちゃんは、乾かないようなら、わらぐつをはくようにすすめます。そして、おばあちゃんは、「わらぐつの中には神様がいる」と言い、その話をマサエに始めるのです…

 この物語で登場するわらぐつは、昔雪がふるような寒い地域で使われていたものですが、その材料は、何か知っていますか?…みんなが5年生のときに収穫した稲を乾燥させてできたわらなのです。秋には、そのわらを使って、正月に飾るしめ縄を作りましたね。他にもわら草履など、家で稲の収穫がない冬にわらを使って生活に必要なものを作成してました。

 題名にある「わらぐつの中の神様」とは、どのような意味なのでしょうか?学校が再開したら学習していくので、しっかり読んでおくといいですよ。