大和南小日記

  • 9月30日 運動会の練習(3年生)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    3年

     先週から運動会の練習が始まりました。3年生4年生の合同のダンス練習、全校練習と10月19日に向かって子ども達は頑張っています。まだ少し日中は暑い日がありますが、健康に気をつけて練習に取り組ませたいと思います。

  • 9月30日 かさ(1年生)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    1年

     算数では、ペットボトルや容器に入る水の量を予想し、どのようにしたら比べられるか考えてから実際に確かめました。「どちらが多い」と「どちらがどれだけ多い」の比べ方が実験のようで楽しく活動することができました。

  • 9月30日 今日も笑顔いっぱい(委員会活動2)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    児童会・委員会

     今日の6時間目は、高学年が委員会活動を行いました。
    写真は上から順に、給食、保健体育、広報の活動の様子です。
     給食委員会は各教室の配膳台を分担してきれいにしました。保健体育委員会は運動会の練習でみんながけがをしないよう石拾いを、広報委員会は運動会のアナウンス分担決めをしました。
     高学年のみなさんの頑張りのおかげで、学校生活がよりよいものになっています。

  • 9月30日 今日も笑顔いっぱい(委員会活動1)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    児童会・委員会

     今日は、6時間目に委員会活動をおこないました。
    写真は上から順に、児童会、図書、環境の活動の様子です。
    児童会は先日開催した「わくわく交流会」の反省を、図書委員会はどんぐり読書週間に向けて「図書委員からのおすすめ本」の作成を、環境委員会は園芸や飼育の役割分担の再確認をしていました。
     高学年が学校のために協力してしっかりと仕事をする姿はとてもかっこよく、下級生のよいお手本となっています。

  • 9月30日 今日も笑顔いっぱい(運動会の全校練習)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    学校ニュース

     今日は1時間目に運動会の全校練習をしました。
    児童席の場所、開閉会式の流れ、応援団の動きや、大玉送りのやり方などを全員で確認しました。
     当日は保護者の方をはじめおおぜいのお客様がおみえです。
    みんなで盛り上げ楽しめる、笑顔いっぱいの運動会をつくっていきましょう。

  • 9月30日 今日も笑顔いっぱい(教育実習スタート)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    学校ニュース

     今日から3週間、先生を目指している大学生が大和南小学校で教育実習をします。
    主に5年生の教室で実習をしますが、委員会やクラブ、運動会の練習など校内のさまざまな活動にかかわってもらいます。
     みなさん、ぜひ声を掛けて一緒に活動しましょうね。

  • 9月30日 班で協力(6年生)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

     今回は、前回の反省を生かし、班で協力してしっかり調べ、まとめることができました。
     協力して調べたりまとめたりすることで、発表も内容が濃くなり、わかりやすい発表になりました。
     次もこの調子でがんばりましょう。

  • 9月30日 ミシン実習補助ボランティアありがとうございました

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    コミュニティ・スクール(小中・地域連携)

     ボランティアのみなさんのおかげで、6年生のナップザックが予定より早く完成しました。ありがとうございました。これで6年生のミシン実習ボランティアの活動は終了します。
     3学期には、5年生もミシン実習を行いますので、ご協力いただけると助かります。

  • 9月27日 水道出前授業(4年生)

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    4年

     今日は、一宮市の水道局の職員さんが「水」に関する授業を行ってくださいました。水はどこからくるのか、使った水はどこにいくのかを学んだり、使い終わった水がどれだけ汚いのかを実験したりしました。コーヒー、牛乳、ソースを使った実験では、透明に見える水でも薬品の色がすごく変わるくらいに汚れていることが分かり、残さないようにしたいという児童が多く見られました。

  • 9月27日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    学校ニュース

     校外学習に出かけたみなさん、昨晩はぐっすり休むことはできたでしょうか。
    今日は金曜日。昨日の学びのまとめをしながら、今日一日がんばりましょう。
     昨日の下校後、先生たちで運動場にラインを引きました。
    少し雨が降りましたが、今日は練習もできそうです。

  • 9月27日 PTA文化講習会

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    PTA

     昨日、PTA文化委員会主催の文化講習会が開かれました。
     今年は、保護者のお一人を講師としてお招きし、リボンで作るヘアアクセサリーに挑戦しました。
     会場をのぞくと、みなさん楽しく活動をされていました。
    「どのリボンにしようか、選ぶだけでもわくわくします」
    「両面テープやボンドを使って、こんなにすてきな仕上がりになりました」
    「おしゃべりしながら、楽しく作れました」
    などなど、大好評でした。
     講師の方は、作られたものが実際に使われるのを見るのが一番うれしいです、とおっしゃっていました。
     PTAの方同士、気軽にお話ししふれあえるよい機会となりました。
    文化委員会の皆様、企画から運営までお疲れ様でした。

  • 9月26日 卒業アルバム写真撮影 (6年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    6年

    卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。卒業への意識が少し強まった感じがしますね。もうすぐ10月。学年も折り返しの時期に入ります。運動会、修学旅行、学習発表会、一つ一つの行事が小学校最後になります。学年がひとつになり楽しい思い出をつくってほしいと思います。

  • 9月26日 学年レク(6年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/27

    6年

     今日は6年生以外の学年が校外学習で学校にいなかったので、6年生は、学年レクを行いました。ヤマナンジャーブラックから指令がきました。「学校中に隠してある宝(ペットボトルキャップ)を見つけろ!」。子どもたちは、みんな大盛り上がりで学校中を探し回りました。楽しいことを学年全体で盛り上がれるすてきな姿が見られました。

  • 9月26日 社会見学(5年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年

     今日は社会見学でノリタケの森、トヨタ産業技術記念館に出かけました。日本の工業製品についての学習の一環として、実際に作業をしている様子や車の組み立ての工程などを見学しました。また公園では、友達と仲良くお弁当を食べ、遊ぶ様子が見られました。

  • 9月26日 校外学習(4年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    4年

     本日は校外学習として、日光川上流浄化センターと下水道科学館あいちに行きました。汚れた水をどうやってきれいにして、川に流しているのかを勉強したり、その様子を実際に見たりしました。特に微生物を見たときの子どもの盛り上がりがすごく、心に残ったのではないかと思います。学んだことを生かして、学習発表会や今後の生活に役立てていきましょう。

  • 9月26日(木) 楽しかったよ、校外学習♪(3年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    3年

     爽やかな青空のもと、校外学習で「リトルワールド」へ行きました。
     子ども達は、自分が選んだ国の衣装を着たり、建物の写真を撮ったり、施設の方の話を聞いたりする活動を通して、異国の文化や伝統に触れ、新たな発見が多くできたことと思います。今日学んだことを、学習発表会で発表できるよう、少しずつ準備を進めていきます。
     保護者の皆様、お忙しい中、校外学習に向けてのご準備ありがとうございました。子どもたちから、今日のお話をたくさん聞いていただけると嬉しいです。今後とも宜しくお願いいたします。
     三年生の皆さん、今日は暑い中本当によく頑張りましたね。ゆっくり体を休めて、明日も元気に学校に来てください。待っています!

  • 9月26日 校外学習 名古屋港水族館3(1・2年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    1年

     お弁当の後は、ペンギンやクラゲ、ハロウィンバージョンのマイワシのトルネードの動きにびっくり。帰り道では大きな橋から南極観測船ふじを見て大きさに驚いていました。今日はゆっくり休んでくださいね。

  • 9月26日 校外学習 名古屋港水族館2(1・2年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    1年

     今日はたくさんの学校が校外学習に来ていて、スタジアムが満席になっていました。イルカのジャンプに歓声があがりました。楽しみにしていたお弁当。うれしそうに、おいしそうに食べていました。

  • 9月26日 校外学習 名古屋港水族館1(1・2年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    1年

     校外学習で名古屋港水族館に行きました。ペアで一緒にバスに乗り、仲良く活動できました。2年生が1年生を気にかけてくれている姿に成長を感じました。1年生は見るもの全てにテンション高く楽しみました。

  • 9月26日 調べたことを発表しよう(6年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    6年

     今日の社会科では、長篠の戦いについてわかったことをまとめ、発表しました。
     少しずつレベルアップしています。自信をもってこれからもチャレンジしよう。