-
6月30日 100をこえる数(2年生)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
2年
算数では、100をこえる大きな数の学習に入りました。星の数を10のまとまりを使って数えて、1年生の復習である「10が10こで100」を確認しました。その後、「100が3こ、10が6こ、1が5こで365」を確かめました。もっと大きな数も知りたいとやる気満々の子どもたちでした。
-
6月30日 委員会活動②
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
児童会・委員会
1学期最後の委員活動がありました。
児童会役員や代議員は、今週木曜日の「わくわく交流会」の準備です。
保健体育委員会は、安全な生活を呼びかけるポスターを作成中。
みんなの笑顔やよりよい学校生活のために「自分たちでできること」をはりきって進めている姿がとてもすばらしいです。
-
6月30日 委員会活動①
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
児童会・委員会
1学期最後の委員会活動がありました。
読書週間の振り返り、配膳台磨き、校内掲示用のポスター作りなど、それぞれの委員会で意欲的に活動をしていました。
いつも、よりよい学校生活のために力を尽くしている高学年のみなさんです。
-
6月30日 表彰伝達・夏のお楽しみ集会
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
児童会・委員会
今日は、一宮市のテニスの大会で準優勝した子の表彰伝達をしました。
自分の好きなこと・得意な分野の力を高めることは、大きな自信にもつながります。
おめでとうございました。
その後は、児童会役員や代議員のみなさんが七夕の寸劇を披露しました。
これまで台詞を覚えたり練習をしてきたりと、みんなにとって楽しい時間となるようにがんばってきました。
7月7日には、夜空を見上げる楽しみができましたね。
会場では、がんばってきた皆さんに大きな拍手が贈られました。
-
6月30日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校ニュース
梅雨とは思えないほどのお天気です。
見守り隊の方に「行ってらっしゃい!」と声を掛けていただき、「行ってきます!」「ありがとうございます!」と返事のできる子がたくさんいます。
素敵な朝のひとこまです。
-
6月30日 野外教育活動オリエンテーション(5年生)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5年
先日、野外教育活動のオリエンテーションを行いました。実際に行く施設の写真を見たり、することを聞いたりして目を輝かせていました。その後、自分と同じ部屋に泊まるメンバーで集まり、友達と同じ部屋になれてうれしい子もいれば、なれなくて悲しい子もいました。それでも、「野外教育活動を楽しむぞ!」と言ってくれた子どもたちのために、学校ができるサポートを全力でしていきます。みんなで楽しい活動にしましょうね。
-
6月30日 インタビューをしています🎤(4年生)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
4年
国語の授業で、新聞を作っています。
それぞれのグループでどんな新聞を作ろうか一生懸命考えました。
今日は、先生たちにインタビューをして記事を書くための材料を集めました。
ほかのグループの新聞も楽しみですね!!
-
6月27日 理科「風とゴムの力のはたらき」(3年生)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
3年
今回は理科の実験で使うウインドカーを作りました。鉄軸にタイヤをはめ込み、紙の帆をつけて完成です。今日は下敷きや本を使って風を起こし、ウインドカーを走らせてみました。どの子も楽しく取り組むことができました。
-
6月27日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校ニュース
今日は暑い日になりそうです。プールバッグを手にした多くの子どもたちが「今日は入れるといいなあ」と期待しています。
また、ここ最近で植物はぐっと生長し、1年生が大事に育てているアサガオは色とりどりに涼しげな花を咲かせています。
また、昇降口近くのプランターも、環境委員のみなさんが順番に水やりをしているおかげで、赤や黄色の鮮やかな花々が気持ちを明るくさせてくれます。
-
6月26日 文の組み立て(2年生)
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
2年
国語では、文の組み立て方について学習しています。町探検で見つけたものを紹介する文章を「はじめ」「中」「終わり」に分けて、それぞれどんなことを書けば相手に伝わるのかを考えました。発表本番に向けて、ペアで発表練習もしました。
-
6月26日 自分の考えを示す(6年生)
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
6年
道徳の学習では、自分の考えを示す方法として「心情円盤」を活用しています。
「賛成」「反対」など対になる考えを視覚化して、自分の意見をわかりやすく示しています。
-
6月26日 どうやって歌うといいかな(4年生)
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
4年
音楽の授業では、「まきばの朝」を歌っています。
チームに分かれて、どのように歌うかを決めていました。チームごとに歌い方が違うので聞いていて楽しくなります。
ぜひおうちでも歌ってみてください。
-
6月26日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校ニュース
どんよりとした曇り空の朝ですが、笑顔で登校です。
見守り隊の皆様が毎日声を掛けてくださるおかげで、明るく安全に登下校できています。
いつも大和南地区の子どもたちのために、暑い中様々な場所で見守ってくださりありがとうございます。
-
6月25日 6月のミニ避難訓練
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学校ニュース
今日は、緊急地震速報が入ったという想定で、予告なしのミニ避難訓練をおこないました。
まわりに大人がいなくても姿勢を低くしたり、頭を覆ったり、上から物が落ちてこないかどうかを確認したりするなど、できるだけ安全な選択と行動がとれるようにする訓練です。
今日は落ち着いて、正しい行動がとれていました。
-
6月25日 自分の良さは(3年生)
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
3年
今日の道徳は「エプロン」という話を読んで、一人一人の良さについて考えました。
自分の考えをしっかりもち、進んで発表できました。
-
6月25日 今日もありがとうございます(5年生)
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
5年
今日も5年生の家庭科の裁縫実習の補助をしていただきました。
ボランティアのみなさんのおかげで、順調に進んでいます。本当にありがとうございます。
-
6月25日 今日も笑顔いっぱい(お兄さん、お姉さん、大好き!)
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学校ニュース
南っ子の高学年は、みんな本当に面倒見がよくやさしいです。
休み時間には、低学年の子が外で遊べず退屈しているだろうと教室をのぞき、お話をしたり、おり紙を折ったりして楽しい時間を過ごしていました。
低学年の子たちは、こんなやさしいお兄さん、お姉さんのことが大好きです。
「やまなん」の自慢できる、とてもすてきでかっこいい姿です。
-
6月23日 みんなで学ぶ みんなが分かる(協同解決型学習)
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学校ニュース
本校が継続的に指導を受けている至学館大学の鈴木教授に、4年生算数の授業参観と助言をいただきました。
単元は「見積もりを使って」。今日の学習は、まとまりをつくっておよその数を求めることでした。
まずは自分で考え、それをグループで対話をしながら説明し合い、最後はクラス全体で共有し、その後自分で振り返りをしました。
よく声を掛け合い、相手の考えを聞き、互いに高め合えるような授業でした。これからますますのレベルアップが期待できそうです。
-
6月24日 今日も笑顔いっぱい(びわって、知ってる?)
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学校ニュース
地域の方が、子どもたちに見せてほしいと、庭になったびわの実を持ってきてくださいました。
ころんとしたかわいらしい実です。
さっそく昇降口に置いたので、みなさん見てくださいね。甘い香りもすてきですよ。
-
6月24日 外国語活動(3年生)
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
3年
3年生の外国語活動は、今、「How many?」という単元の学習をしています。今日は英語でじゃんけんをしました。勝ったら〇、あいこなら△、負けたら×をテキストに記入し、何個〇を得ることができたかを競い合いました。