大和南小日記

  • 6月30日 まだ見ぬ世界(5年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    5年

     図工で「まだ見ぬ世界」に取り組んでいます。写真から想像を広げて絵に表します。前に習った絵の具やクレヨンの技法を生かしながら、思い思いの作品に仕上げていきました。

  • 6月30日 しょうかい文を書きました(3年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    3年

     国語で、しょうかい文を書きました。自分の得意なこと、好きなこと、自慢したいことなどテーマを選び作文しました。この後、発表会をする予定です。友だちから質問を受けたときにしっかり答えられるよう、伝えたいことをメモして確かめながら書きました。

  • 6月30日 今日の給食

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん          牛乳
    ビーフンスープ      白身魚の黒酢だれ
    ヨーグルト

    白身魚は揚げて甘酸っぱいタレがかけてあるので、魚が苦手な子にも食べやすそうでした。
    ヨーグルトは甘くて、子どもが好みそうな優しい味でした。

  • 6月30日 いちばんちかいみち・とおいみち(2年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    2年

     スタートからゴールまで、いろいろな道順が考えられます。
     ポイントからポイントまでの距離を定規で測って、どの道順が一番近道か、また、遠回りかを考えます。

  • 6月30日 うたに あわせて おおきな みぶりで(1年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    1年

     曲に合わせて、おおきな振り付けで踊ります。
     うまく、リズムに乗ることができるかな?

  • 6月30日 おはなしを つくろう(1年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    1年

     絵を見て、お話をつくります。絵には、どんな動物が描かれているかな?

  • 6月30日 ためになることわざ(4組)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    3・4組

     5つのためになることわざを音読しました。先生と一緒に、「おいよみ」「こうたいよみ」「みんなよみ」「ひとりよみ」「たけのこよみ」そして「チャレンジ」です。しっかりと音読することができました。

  • 6月30日 けんこうな生活(3年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    3年

     保健で「けんこうな生活」について学習しました。教科書のイラストを見て、その子が健康に気をつけて生活をしているかを考えました。体の健康だけでなく、心も健康でないと、楽しい生活を送ることができないことに気づきました。

  • 6月30日 水はどこから(4年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    4年

     社会で「水道の水はどこからくるのか」について、資料の地図を見て調べました。一宮市には、たくさんの水源があることが分かりました。

  • 6月30日 笑うから楽しい(6年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    6年

     国語で、「事例を見つけ、筆者の考えを読み取ろう。」というめあてで、「笑うから楽しい」という説明文の学習をしています。事例から、心の動きと体の動きの関係をしっかりと読み取りました。

  • 6月30日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    学校ニュース

     雨の日も、かっこいい姿を発見です。きちんと1列で交通安全に気をつけて登校できています。友達に「おはようございます」と笑顔であいさつができています。乱れている傘を直してくれる子もいます。かっこいい姿であふれる大和南小です。

  • 6月29日 80×2.3式は?(5年生)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    5年

     算数で、「80×2.3」の式を求める学習をしました。小数のときも整数と同じように□倍で計算していいのか考えました。ヒントは「比例」にあるようです。どの子も、自分なりのことばで理由を説明していました。

  • 6月29日 情報モラル(3年生)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    3年

     情報モラルについて、動画を見ながら考えました。ゲームを楽しむ子も多いと思いますが、最近のゲームはオンラインでつながっていることが多く、インターネットの利用と同様にさまざまな危険があります。また、ゲームは依存性もあり、つい時間を忘れて熱中してしまうことも心配されます。子どもたちは、動画を見ながら、自分で気をつけることをホワイトボードにメモしていました。

  • 6月29日 芽がでたよ(3・4・5・6組)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    3・4組

     朝教室に入ると、理科の授業で種を植えたツルレイシが、発芽していました。休みの間に8センチメートルも伸びていたのでびっくりしました。
     発芽の条件を調べる実験をしたインゲンマメも順調に育っています。

  • 6月29日 インタビューをしよう(3・4・5・6組)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    3・4組

     国語の授業で、校長先生にインタビューをしました。校長先生の応答に合わせて、質問を変えたり膨らませたりするのは大変でしたが、自分で考えた質問を元気よくすることができました。一生懸命がんばりました。

  • 6月29日 お姉さんといっしょ

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    人権教育

     6年生のお姉さんと1年生が、中間放課にペアで遊びました。今日は、2mのしっぽ取りをしました。お姉さんにしっぽをつけてもらい、運動場を思いっきり走りました。楽しい、楽しい放課を過ごすことができました。

  • 6月29日 楽しくお勉強(4・5組)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    3・4組

     カルタを使って楽しく国語のお勉強をしました。友達に分かるように、一文字一文字丁寧に読み札を読みました。
     「あった!」
     先生も笑顔で一杯の授業でした。

  • 6月29日 音楽(6年生)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    6年

     ベートーベン作曲の「交響曲第5番『運命』第1章から」の学習をしています。
     登場する楽器が全て載っている楽譜を「スコア」ということを学び、演奏を聴いて指揮者の意図を読み取るよう意識しました。

  • 6月29日 今日の献立

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん         牛乳
    海鮮だんご汁      豆腐のごまみそだれ

    ごまみそだれが甘辛く、豆腐はもっちりとしておいしかったです。
    海鮮だんごはやわらかく、フワフワでした。

  • 6月29日 算数(4年生)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    4年

     新しい学習に入る前に、どんな計算になるか、これまでに学習したことをふまえて見当をつけました。算数は、以前に習った内容を使ってどんどん学習が広がっていくところがおもしろいですね。