大和南小日記

  • 5月31日 裁縫道具の安全な使い方(5年生)

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    5年

     今日は、裁縫道具の安全な使い方について勉強しました。まず、自分で考え、そのあとグループで考え、最後は全体で確認をしました。その次に、実際に使う練習布を見ながら玉結びの動画を見て作業の仕方を確認をしました。来週から布を縫っていく予定です。

  • 5月31日 読み聞かせ(2年生)

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    2年

     今日は校長先生の読み聞かせがあり、みんな真剣に話に聞き入っていました。小人が服を見つけて、喜んで着るところなど楽しそうに聞いていました。明日から、あじさい読書週間が始まります。放課に図書館に行く子もたくさんいます。いろいろなお話に触れて、本の世界を楽しんでほしいと思います。

  • 5月31日 問いの答えを見つけよう(3年生)

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年

     3年生の国語では、「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。「どんなこまがあるのか」「どんな楽しみ方なのか」という問いの答えを文章の中から探していました。時にはペアで探したり、説明しあったりして理解を深めていました。

  • 5月31日 英語で歌いました(4年生)

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    4年

     今日の英語の授業では、天気の歌をみんなで歌いました。動画の中の動物たちと一緒に楽しく英語を勉強することができました。特に、雨の日と雪の日の歌が子どもたちのお気に入りになったようです。
     また、ミニゲームでは同じ列の子と一緒にカードに描かれた天気を英語で言うことで、天気の発音をしっかりと学ぶことができました。

  • 5月31日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校ニュース

     大和南小学校に来てくださるALTのルビ先生。今朝のあいさつは、「グッモーニグ!」。
    ちゃんと先生の目を見て言えていますね。明るく元気なあいさつです。
     下の写真は、チョウのさなぎがいっぱいくっついている昆虫ケースを手にした男の子。
    虫博士みたいです。この後、どうなるかな…?
     さあ、今日も笑顔いっぱいでいきましょう。

  • 5月31日 今日も笑顔いっぱい(あじさい読書週間、始まります)

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校ニュース

     明日から6月ですね。梅雨入りもそろそろでしょう。雨の多いこれからの時期は、室内で読書を楽し時間がたくさんとれますね。
     さて、明日6/1から2週間、「あじさい読書週間」が計画されています。みなさんがいろいろな本に親しめるよう、図書館での準備も万端です。司書の内藤先生をはじめ担任の先生、図書委員さんによる読み聞かせもあります。
     「晴耕雨読」という言葉もあります。この時期にふさわしい「読書」で、心豊かな時間を過ごしたいですね。

  • 5月30日 社会の授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    6年

     東日本大震災後の気仙沼市の様子から、震災復興の願いを実現する国や市の取り組みについて考えました。動画を視聴したり、クロムブックで調べたり、友達と話し合ったりしながら、様々な取り組みを知りました。

  • 5月30日 給食委員会

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    児童会・委員会

     みんなが給食を食べた後、食器を返すときに活躍するのが、給食委員会のみなさんです。
     全校のために、いつもありがとう。

  • 5月30日 今日も笑顔いっぱい(教育実習が始まりました)

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校ニュース

     今日から3週間教育実習として、先生になるための勉強をする学生さんが小学校に来てくれました。
     おもに4年2組に入って実習をしていきますが、委員会やクラブにも参加してもらいます。
     みなさんからもたくさん声をかけてくださいね。ちなみに、スポーツが得意なのだそうですよ。

  • 5月30日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校ニュース

     今日は朝から気温が高く、汗をふきふき登校している子もいました。
     朝の会、1年生は教室に入ってからすることが順番に絵で黒板に示されています。ずいぶん短い時間でスムーズにできるようになっています。水筒は、ちゃんとひもを巻き付けて足元に置いています。
     休み時間は、今日は暑さのせいか外遊びをする人数は少なめでした。
     暑くなってきましたので、水分をしっかりとりましょう。マスクの着用については、体育の時間には外すこと、登下校や外遊びの時は距離をとり会話をしないようにして外しましょう。熱中症にならないように気をつけ、自分の体を守りましょう。

  • 5月27日 国語「たんぽぽのちえ」(2年生)

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    2年

     国語「たんぽぽのちえ」では、「なぜ、たんぽぽはちえを働かせるのか」をみんなで考えました。子どもたちは、わた毛をふわふわとばすちえだったり、晴れた日はわた毛のらっかさんを開いたり、雨やしめり気のある日はわた毛のらっかさんを閉じたりするちえから繋げて考え、「たねをとばして新しいなかまをふやすため」だと話し合いながら確認しました。まとめでは、「たんぽぽはすごいな。」と書く子もいました。次にたんぽぽを見つけたとき、このお話のことをぜひ思い出してほしいと思います。

  • 5月27日 はさみの練習(1年生)

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    1年

     図工の時間にはさみを使っていろいろな形を切りました。正しいはさみの持ち方、切り方を確認しながらまっすぐ切ったりまるく切ったりしました。うずを切るのに苦戦していた子も、紙を動かしながら切ることを学び、上手に切ることができました。切ってできた形を楽しそうに見せてくれました。次回は自分で考えて切り飾りを作るので楽しみですね。

  • 5月27日 白線鬼ごっこ(3・4組)

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    3・4組

     白い線の上をひたすら逃げます。楽しみながら体を動かすことができました。

  • 5月27日 絵を仕上げよう(4年生)

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    4年

     図工では、学校のお気に入りの木を描いています。今日は、メインの木に色を入れて仕上げました。色を重ねたり、4月に習ったスタンピングで葉っぱの様子を表現したりしました。最後まで一生懸命に取り組んでいます。

  • 5月27日 思い出を形に(3年生)

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    3年

     3年生の図工では、自分の思い出を絵に描く授業をしています。今日は絵の具を使って色を塗りました。学校での思い出、家での思い出、出かけたときの思い出など、素敵な思い出の絵がたくさんできていました。

  • 5月27日 今日も笑顔いっぱい(いざというときに備えたミニ避難訓練)

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    学校ニュース

     今日は、中間放課に地震速報が入ったという想定で、ミニ避難訓練を行いました。
    廊下にいる子は、上に蛍光灯がないところでしゃがんで姿勢を低くし、頭を守りました。
    教室にいる子は、机の下に入って、机の脚をしっかりと持ち、頭を守りました。
     いざというときに備え、自分自身を守るため、みんな真剣に訓練をすることができました。

  • 5月27日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    学校ニュース

     昨夜の雨で、田んぼや用水の水があふれそうです。少し大きなカメが泳いでいるのも見ました。
     水たまりをわざと歩く一年生、それをやさしく止めるお兄ちゃん。雨上がりのほほえましい光景でした。門であいさつをしてくれる子、窓から手を振ってくれる子。
     「おはようございます!」今日も笑顔いっぱいの一日にしましょうね。

  • 5月27日 地域のかっこいい人たち

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    人権教育

     南小にはたくさん「かっこいい」仲間がたくさんいますが、そんな南小を支えてくれる地域の方がたくさんいますね。
     今日も元気に「おはようございます」「いってきます」「ただいま」ということができたかな。

  • 5月26日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    学校ニュース

     今週は、午後の時間帯に教育相談が設けてあります。
     担任の先生から、「最近はどう?」「何か困っていることはないかな?」と聞かれていることと思います。
     一人ずつ、ゆっくりと話ができる貴重な時間です。みなさん、遠慮なく相談をしてください。
     特に困っていることがないという人は、今がんばっていることを担任の先生に教えてもいいですね。
     教育相談は今週金曜日までですが、この時間でなくても、何か相談のあるときは、担任の先生でも、他の先生でも、どの先生でもよいので言ってくださいね

  • 5月26日 走り幅跳びに挑戦(5年生)

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    5年

     外の体育では、走り幅跳びに入りました。体力テストの立ち幅跳びの記録をもとに、走り幅跳びの目標記録をつくり、自分の最初の記録を計ってみました。これから、リズミカルな助走や空中姿勢、着地の姿勢について学び、記録を伸ばしていきましょう!