大和南小日記

  • 5月31日 言葉みつけ(1年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    1年

     国語で、小さい「つ」のある言葉を見つけて、ホワイトボードに書きました。
     「ホットケーキに小さい『つ』があるよ。」「ポケットにもあるよ。」たくさん見つけて、嬉しそうでした。自分で見つけた後は、みんなに発表する時間です。「もう一回発表させてください。」と何度も発表していました。

  • 5月31日 算数「長さ」(2年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    2年

     算数の学習は「長さ」です。今日は、ものさしを使わずに10cmをつくる活動をしました。ぴったり10cmの子はいませんでしたが、10cm2mmをつくることができた子がいました。また、周りのもので10cmになるものがあるか探す活動をしたところ、のりが10cmの子がたくさんいました。今後は、長さを予想して測る学習も取り組んでいきます。とても楽しみです。

  • 5月31日 今日の給食

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん              牛乳
    みぞれ味噌汁           さばの塩焼き
    カットパイン

     給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って、いろいろな食材から栄養をとってほしいからです。今日のみぞれ味噌汁も具だくさんに仕上がっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

  • 5月31日 「二」の清書(3年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    3年

     始筆・送筆・終筆など筆使いについて確認した後、習字で初めての清書です。
     一画目と二画目は、ともにまっすぐの線ですが、同じではありません。お手本をじっくりと見て、緊張しながら、筆を握っています。そして、自分が1番いいと思うものを選んで、名前を書き、提出しました。
     一生懸命、取り組むことができました。

  • 5月31日 季節を感じて(4年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    4年

     写生も色ぬりの段階に入りました。先生にぬり方のアドバイスを受けながら絵の具の濃さに気を付けて色つけをしています。よい作品に仕上げようと、どの子も集中して取り組んでいるところが素晴らしいと思いました。

  • 5月31日 高い土地のくらし(5年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    5年

     社会の学習では、高い土地に住む人々のくらしや産業の工夫について調べています。群馬県の嬬恋村のキャベツ栽培の工夫を教科書から読み取り、付箋を使ってグループで話し合いました。自分の意見を伝えたり、友達の意見を聞いたりすることで学習がさらに深まります。子どもたちは積極的に話し合いながら、学習に取り組みました。

  • 5月31日 楽しいから笑うだけではなく(6年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    6年

     国語の授業では説明文「笑うから楽しい」の読み取りを行っています。「笑うから楽しい」によると、人は楽しいから笑うだけではなく、笑顔を作ることで楽しい気持ちになることがあるとのことです。本文中に出てくる実験を実際に行い、筆者の考えに納得できるかどうかを文章にまとめました。(写真は実験しているときの様子です。照れている子もいますが、写真撮影後は全員で笑顔の実験をしました。)

  • 5月31日 主体的・対話的で深い学びの実現に向けて

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校ニュース

     外部講師を招聘し、現職教育「道徳授業の抜本的改革」で学び合ったことを、他教科にも生かしています。
     イメージマップ、付箋紙を使ったブレインストーミング、KJ法など「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けての挑戦です。視覚化すること、協同することで、思考の広がりなど、見えないものが見えてきます。

  • 5月31日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校ニュース

     学校の周りの多くの水田は、田植えが終わり、緑色一色になりました。この緑色のことを、苗色と言います。
     爽やかな風に揺れる、稲の苗の色。その色は力強くそして明るく、未来への希望を感じさせてくれます。
     週の初めから、爽やかな朝を迎えることができました。大和南っ子は、今週も元気いっぱいに活動します。

  • 5月28日 読み聞かせ(4年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    4年

     今日の読書タイムにZOOMを活用した読み聞かせが行われました。今日の本は「すごいね!みんなの通学路」というものでした。日本の学校とは違う、世界各地の学校の通学路や通学方法に驚いた様子でした。静かに話を聞き、最後には読んでくださった先生に向かって大きな拍手をしていました。

  • 5月28日 おちゃらか(1年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    1年

     今日の音楽の授業では、手を使って音楽を楽しみました。おちゃらかの曲に合わせて、じゃんけんをしました。勝った時、負けた時、あいこの時で振り付けを変えて、音楽に合わせて楽しむことができました。

  • 5月28日 英語テスト(5年生)

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    5年

     初めての英語テストを行いました。アルファベットを聞いて、正しい大文字を選んだり、会話を聞いて相手の好きなものを正しく選んだりしました。難しい問題が出るのかなとドキドキしていた子もいたようですが、終わった後は聞き取れて安心した顔の子どもたちでした。先日は、パフォーマンステストも行い、楽しく英語を覚えていきたいと思います。

  • 5月28日 算数 「長さ」 2年生

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    2年

     今、2年生は長さの勉強をしています。今日はものさしを使って直線を書く練習をしました。授業の始め、なかなかまっすぐな線を引けず、子供たちはとても困っていましたが、少しずつ慣れてくると上手に引けるようになり、子供たちは大喜びでした。繰り返し練習していきましょう。

  • 5月28日 今日の給食

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん              牛乳
    ラッサム             豚肉のインド風からあげ
    野菜ふりかけ
               
     ラッサムは南インドの料理で、スパイスが効いた少し酸味のあるトマトスープです。
     インド料理はいろいろな豆を使うのが特徴的で、今日のラッサムには大豆の他に、ムングダールという緑豆を細かくしたものが入っています。

  • 5月28日 よごれた絵(3年生)

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    3年

     道徳の授業で、正直に謝る心について考えました。わざとではないけど、謝る気持ちと、黙っている気持ちと、両方の立場で考えました。子どもたちからは、「スッキリしたい。」「どんなに悲しむか。」「勇気を出して言おう。」「怒られる。」などの意見が出ました。
     実生活でも、正直に謝れるといいですね。

  • 5月28日 図工 「絵の鑑賞」 (2年生)

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    2年

     図工の授業で絵の鑑賞を行いました。一人ひとり、頑張ったところ、工夫したところを発表しました。友達の良かったところ、素敵だなと思ったところを一生懸命書くことができました。
     どの作品もクレヨンや絵の具を使って、紙いっぱいとても丁寧に仕上げてありました。

  • 5月28日 テスト返却(6年生)

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    6年

    先日実施したテストを返却しました。子どもたちは間違えた問題を直し、次に生かします。理科テストなど、近日新しいテスト計画表を配付する予定です。

  • 第1回大和南小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    コミュニティ・スクール(小中・地域連携)

    画像はありません

     第1回大和南小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

    【第1回大和南小学校 学校運営協議会の報告】
    ※第1回学校運営協議会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面での開催としました。
      開催予定であった内容を以下に報告します。

    1 開催日時 令和3年5月15日(土)午前8時30分〜
    2 場所 大和南小学校 校長室
    3 傍聴人 0名
    4 出席者 12名
    5 議題と審議の内容
    ○ 令和3年度大和南小学校 学校運営協議会内規・組織について
    ○ 令和3年度大和南小学校運営方針について
    ○ 大和南小学校いじめ防止基本方針について
    ○ 不登校対策について
    ○ 現在までの様子について
      新学級での児童の全体的な様子、主な学校行事予定、学校生活や授業におけるコロナ対策
    ○ 道徳教育の計画について
      文部科学省の研究委嘱「道徳教育の抜本的改善・充実にかかる支援事業」の実践校としての研
    究推進、親子道徳の計画
    ○ 水泳指導、卒業式の服装について
      水泳指導におけるコロナ対策、卒業式の服装について、6年生保護者への文書依頼
      ※以上の議題について、各委員に資料を配付して審議いただき、承認をいただきました。

    【第2回大和南小学校 学校運営協議会の案内】
    1 開催日時 令和3年11月6日(土)午前9時10分〜9時50分
    2 場所   大和南中学校 図書館
    3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
    4 傍聴人 定員5名(傍聴を希望する場合は、11月1日までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)

    5 議題
    ○ これまでの取組について
      ・学校の現状:学習面、生活面
      ・実践報告:小中合同運動会について
    ○ 今後の学校行事について
      ・南っ子学習発表会
      ・修学旅行
      ・3学期学校公開
    ○ その他
    6 問い合わせ先 大和南小学校 教頭


  • 第1回大和南中学校区学校運営協議会の報告と第2回案内

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    コミュニティ・スクール(小中・地域連携)

    画像はありません

    【第1回大和南中学校区学校運営協議会の報告】
    ※第1回学校運営協議会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面での開催としました。
      開催予定であった内容を以下に報告します。

    1 開催日時 令和3年5月15日(土)午前9時00分〜
    2 場所 大和南小学校 図書室
    3 傍聴人 0名
    4 出席者 24名
    5 議題と審議の内容
    ○ 委員紹介
    ○ 委員長選出
    ○ 小学校部会報告
    ○ 中学校部会報告
    ○ 質疑応答・意見交換
    ○ 大和南小中学校区 学校運営協議会の年間予定
    ※以上の議題について、各委員に資料を配付して審議いただき、後日、承認をいただいた。
    ○ 中学校部会報告では、現在の様子、コロナ対策、主な学校行事、新学習指導要領に基づいた各教科の指導方法や評価方法を研究中であることが報告された。また、水泳指導の検討、修学旅行の延期についても報告された。


    【第2回大和南中学校区学校運営協議会の案内】
    1 開催日時 令和3年11月6日(土)午前8時30分〜9時00分
    2 場所   大和南中学校 図書館
    3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
    4 傍聴人 定員5名(傍聴を希望する場合は、11月1日までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
    5 議題
    ○ 小学校部会の報告
    ○ 中学校部会の報告
    ○ その他
    6 問い合わせ先 大和南小学校 教頭

  • 5月28日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校ニュース

     今日は、晴天で、気温も高くなりそうです。
     久しぶりに水やりをし、アサガオとミニトマトの成長を確認しています。ぐんぐんと育っている様子を確認し、子供たちの表情はニッコリ笑顔です。