大和南小日記

  • 4月30日 どの気体が必要かな?(6年生)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    6年

     理科ではものの燃え方を調べる単元が続いています。今日はものを燃やすはたらきがあるのは窒素、酸素、二酸化炭素のどの気体なのかを調べました。窒素や酸素、二酸化炭素で満たしたびんに火を近づけ、どうなるかを記録することができました。一瞬で火が消えてしまったり、炎が激しく燃えたりする様子に驚きながらも、なぜそうなるかを話し合って考えることができました。

  • 4月30日 わくペア遊び(4年生)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    4年

     今週からわくペア遊びがスタートしました。

    わくペアのJ班は、2年生と一緒に昼放課に鬼ごっこをしていました。

    2年生も4年生も一緒に楽しめる遊びを頑張って考えている姿が素敵でした!

    これからのわくペア遊びも何をやろうか楽しみですね。

  • 4月30日 プール開きに向けて

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校ニュース

     今日は、市の業者さんがプールの清掃をしてくれました。

    ほぼ一日がかりで、プールの底にたまった一年分の汚れが取り除かれました。

    5月には消防署の方を講師に招いての救命救急講習、校内プール説明会、プールサイドへのテント設営、水質検査など、プール開きに向けて様々な準備をしていきます。子どもたちが楽しみにしている水泳学習の裏側にはたくさんの方々の準備があることを胸に、安全に水泳指導をしていきたいものです。




  • 4月30日 しっぽとり(2年生)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    2年

      今日の体育は「しっぽとり」を行いました。

    全力で逃げたり、追いかけたりと、楽しくたくさん体を動かすことができました。

  • 4月30日 交通安全教室(1・3年生)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    大和南小のESD

     今日は、一宮市地域協働課の指導員の方が来校され、1,3年生のために交通安全教室を開いていただきました。

    1年生は「安全な道路の歩き方」、3年生は「正しい自転車の乗り方」がテーマです。

    大人がいないときでも、安全に気を付けて、大切な自分たちの命を自分で守れる子であってほしいと思います。

  • 4月30日 楽しい体育(1年生)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年

     今日の体育は、「ケンケンパ」「うんてい」「上り棒」「ボールつき」をグループに分かれて練習しました。

     休み時間も、どんどんチャレンジしてみよう。

  • 4月30日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます!」

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校ニュース

     雲ひとつない快晴の朝です。

    連休のはざまで、今週は今日も入れて3日間の登校です。

     今日は、1年生と3年生が交通安全教室を行います。登下校はもちろんのこと、帰宅後にも交通安全に気を付け、命を大切にしてほしいと願っています。

  • 4月28日 ドリブル練習(5年生)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    5年

     バスケットボールの学習に向けて、ドリブル練習を行いました。

     いろいろなボールで練習したり、人にぶつからないように顔を上げてドリブルをつく練習をしたりしました。

  • 4月28日 委員会活動

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    児童会・委員会

     今日の6時間目は、高学年が委員会活動を行いました。

    掲示物を作ったり、委員会で行う活動の計画を立てたり、作業をしたりとどの子も意欲的に活動していました。

    高学年の委員会活動のおかげで、南っ子のみんなが、学校生活をスムーズに送ることができています。

  • 4月28日 まとめよう(3年生)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年

     金曜日のまちたんけんで見つけたものを、地図にまとめました。

     文字や絵を使って、わかりやすくまとめることができました。

  • 4月28日 まちたんけん(3年生)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年

     25日金曜日に、学校の周りを探検しました。

     近くにあるけど、今まで知らなかったことをたくさん発見できましたね。

  • 4月28日 なんばんめ(1年生)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    1年

     算数では、「なんばんめ」の学習をしています。「前から何人目」と「前から何人」では、答える人数が違います。自分たちの席の位置でも確認しながら、何度も練習しました。

  • 4月28日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    学校ニュース

     大型連休が始まっていますが、みんないい顔をして登校です。

    エネルギーをチャージできた子も多かったようです。

    さあ、今日も一日、笑顔でがんばりましょう。

  • 4月25日 対称な図形(6年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    6年

     算数の学習では、線対称や点対称の図形のまとめを行っていました。図を正確に書くコツはつかめたかな?

  • 4月25日 走り幅跳び(5年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    5年

     跳躍時に「バンザイ」と声を出しながら腕を使って、大きな跳躍をめざして練習しました。

  • 4月25日 大きな数を言えるかな(4年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    4年

    0から9の数字を使って、13桁の数字を考えました。

    「1兆4829億5760万4963」すごく大きな数字ですね。

  • 4月25日 絵の具+ふで+水=いい感じ(3年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    3年

     水彩絵の具を使って、水の量や筆の使い方を工夫しながら、色鮮やかな作品を作りました。

  • 4月25日 役割分担を決めよう(2年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    2年

     国語の音読の役割分担を、班で話し合っていました。

    みんなで上手に話し合って決めることができましたね。

  • 4月25日 今日も楽しく(1年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    1年

     教室で学んだり、学校探検で理科室にいったり、音楽で体をつかって表現したり、いろいろなことを楽しく学びました。


  • 4月24日 わくペアで初交流(4年生)

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    4年

    今日は1年生を迎える会がありました。今年、4年生は2年生とペアで一緒にゲームを楽しみました。「チャレンジ!ジャンケン島」では、大南ジャーに勝てるようにジャンケンで何をだすか相談したり、小さくなった新聞紙に頑張って乗り切ろうとしたりする楽しそうな姿が見られました。2年生をリードしようとするお兄さん、お姉さんらしい姿もあり、かっこよかったです!