大和南小日記

  • 3月31日 花がいっぱい

    公開日
    2022/03/31
    更新日
    2022/03/31

    学校ニュース

     春の暖かさを感じられるようになりました。校庭にはたくさんの花が咲いています。
     花に近づいて写真を撮りました。それぞれ何の花かわかりますか?新学期が始まったら、どこに咲いているのか探してみてください。

  • 3月30日 桜の花が咲きました

    公開日
    2022/03/30
    更新日
    2022/03/30

    学校ニュース

     学校の桜の花も、見ごろになりました。明後日からは4月、桜満開、笑顔満開の新しい学年が始まります。大和南小のみなさん、健康には気をつけて元気に過ごしてください。

  • 3月29日 教科書が搬入されました

    公開日
    2022/03/29
    更新日
    2022/03/29

    学校ニュース

     教科書が搬入されました。新年度の準備が、少しずつ進んでいます。
     新しい教科書たちも、新しい出会いを待ちわびています。

  • 3月28日 ウクライナ緊急募金(ユニセフ)

    公開日
    2022/03/28
    更新日
    2022/03/28

    人権教育

     ウクライナの子どもたちが命を守られ、学ぶ権利や遊ぶ権利が奪われないよう、そして尊厳のある生活が過ごせるよう、また、新型コロナウイルス禍でも必要な支援を継続して享受できるよう、大和南小学校では募金活動を行いました。
     今日、日本ユニセフ協会に送金しました。募金額は、42,760円です。
     募金へのご協力ありがとうございました。

  • 3月25日 春休み初日

    公開日
    2022/03/25
    更新日
    2022/03/25

    学校ニュース

     秋にはまだ小さかった花も、こんなに立派に咲いています。この花のように、立派に成長し、学年を修了した大和南っ子のみなさん、春休みが始まりましたね。

     「は」「る」「や」「す」「み」の「は」!

    「は」やね はやおき あさごはん
    は守れましたか?

  • 3月24日 修了式(5年生)

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    5年

     5年生最後の日。朝から少しテンションが高い様子の子どもたちでした。でも、修了式が始まったら、すっと切り替えをして真剣な顔で式に臨んでいました。その態度に最上級生としての姿が見えました。この1年で大きく成長してくれたみんな。6年生での活躍を期待しています。保護者のみなさま、1年間、多くのご支援、ご協力ありがとうございました。

    ☆来年度について
    新6年生の次回の登校は、4月5日(火)の入学式準備です。8時20分から8時30分の間に屋運に入るようにお願いします。プリントの持ち物を確認して持ってくるようにしてください。

  • 3月24日 修了式(4年生)

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    4年

     今日は令和3年度最後の日なので、オンラインで修了式が行われました。最初に表彰の伝達があり、その後、学年代表児童に「あゆみ」が渡されました。次に校長先生のお話があり、最後に生徒指導の先生から春休みの生活についてのお話がありました。次に今年退職される校長先生に教室に来ていただき折り鶴をプレゼントしました。その後、あゆみが渡され、担任の先生の4年生最後のお話がありました。明日から約2週間の春休みが始まります。次回登校するのは、4月7日(木)です。児童のみなさん、それまで元気に春休みを過ごしてください。保護者のみなさまには、1年間のご支援・ご協力に御礼申し上げます。

  • 3月24日 修了式(2年生)

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    2年

     今日は修了式でした。みんな笑顔で会い、そしてさよならの挨拶ができました。子どもたちの素直さと頑張る姿と笑顔が心に残った一年となりました。子どもたちはできることも増えました。これから頑張りたいと思うこともあるかもしれません。一年を通して、自分の力で積み重ねてきたことを大切にしながら3年生も頑張ってほしいと思いました。
     今までたくさんご協力をいただきました保護者の皆様、一年間、本当にありがとうございました。

  • 3月24日 修了式(1年生)

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    1年

     修了式で、校長先生の最後のお話を聞きました。
     素晴らしい成長の一年間であったこと、大和南小の子は、自慢の子供たちであることなどを話していただきました。みんな、真剣に聞いていました。
     自慢の子供たちです。2年生でも頑張ってくれることでしょう。

  • 3月24日 表彰伝達式

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    人権教育

     ニコニコふれあいバスに関する作品募集に応募したポスター作品が表彰されました。作品は、バス停などに掲示されます。
     おめでとうございます。

  • 3月24日 今日も元気いっぱい「おはようございます」(修了式)

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校ニュース

     今日は修了式です。校長室からオンラインで行いました。各学年の代表児童に終了証を渡しました。

    <修了式 式辞>
     令和3年度が、今日で修了します。本年度も、感染予防対策をしながら制限された学校生活の1年間でした。しかし、みんなは、いつも元気いっぱいに登校し、みんなと楽しく勉強しました。すばらしい成長の1年間でした。
     さて、ここに新聞があります。この新聞には、先生にとって自慢の大和南っ子の姿が書かれています。
     書かれている内容は、「時を守り 場を清め 礼を尽くす」
    時間を守り、清掃を大切に、礼儀正しく生活するということです。
     この3つの中で、2つ目の「場を清め」と3つ目の「礼を尽くす」に大和南っ子が登場します。
     「場を清め」
     今年の夏に行った野外活動。2日目に掃除する姿を見た野外教育センターの職員の方からお褒めの言葉をいただきました。「時間いっぱい、黙って掃除をする姿」「自分で見つけた掃除場所を一所懸命に掃除する姿」ものをどかしたり、掃除道具入れの中まで掃除している5年生の姿に感動されていました。
     「礼を尽くす」
     いつも、立ち止まって挨拶をしてくれる子が大和南小学校にはいます。立ち止まって、手を前で重ねて、ぺこりと頭を下げて挨拶をしてくれます。先生も立ち止まって、「おはようございます」と挨拶を返します。とても気持ちのいい瞬間です。

     この記事は、「若き教師への伝言」という内容で記事を書いてほしいと頼まれて先生が書いたものです。頼まれたとき、すぐに、頭に浮かんだのが大和南っ子の姿です。

    「時を守り 場を清め 礼を尽くす」この3は、すべて「当たり前」のことです。その当たり前のことを形にする大和南っ子は、先生の自慢の子供たちです。
    教員生活最後の学校で、みんなと生活できたことに感謝し、誇りに思っています。
     4月から、さらに大きく、堂々とした、そして笑顔いっぱいの姿が大和南小学校にあふれていることを期待しています。
     がんばれ!大和南っ子。先生の自慢の大和南っ子。

     令和3年度 1年生から5年生の課程を修了します。おめでとうございます。そして、ありがとうございました。

  • 児童・保護者のみなさんへ

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    学校ニュース

    「文部科学大臣メッセージ〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」

    ・「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生のみなさんへ」
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm

    ・子供のSOSダイヤル等の相談窓口(文部科学省ホームページ)※令和3年12月17日に改修済
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm


    ・相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
    https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube文部科学省公式チャンネル)

  • 3月23日 帰りの会(2年生)

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    2年

     明日は修了式です。みんなで声をかけながら、協力しながら進めてきた2年生が終わります。みんなで帰りの会で話を聞いたり、「明日笑顔で会いましょう」と挨拶したりできるのもあと一日です。ラスト一日、みんな、笑顔で会いましょう。

  • 3月23日 3年生 最後の授業(3年生)

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    3年

     最後の授業を迎えた理科、書写、音楽、英語の先生にありがとうの気持ちを込めて、手紙を渡しました。その時には、理科や書写や英語は、黒板にありがとうの文字を書きました。
     音楽は、音楽室で他のクラスも使うため、黒板に文字を書くことができませんでした。どうするかクラスで話し合い、画用紙にありがとうの文字を書くことになりました。
     音楽の先生は何色が好きかな、どんなものをもらったらうれしいかな、というのを考えながらたくさんの子が色塗りに参加していました。
     優しさあふれる姿が、多く見られました。

  • 3月23日 花がらつみと草取り(1年生)

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    1年

     入学式にきれいな花が咲くように、卒業式で飾ったパンジーの花を摘みました。
     その後、鉢の周りの草を取りました。来年の1年生のために、一生懸命にとっていました。「もっと草取りをしたい。」という声が聞こえました。みんな、とっても働き者でした。

  • 3月23日 今日の給食

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん                牛乳
    茶碗蒸しスープ            白ごまつくね2個
    きゅうりのおかか和え

     今日の茶碗蒸しスープには、みつばが入っています。香りもよく、茶碗蒸しスープによく合います。みつばのさわやかな香りには食欲増進のほか、気持ちを落ち着かせる作用があると言われています。みつばの旬の時期は、若く柔らかい葉や茎を伸ばす3月頃から初夏にかけてです。

  • 3月23日 体育(1年生)

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    1年

     今日は、屋内運動場で体育でを行いました。
     前半は、縄跳び。リズム縄跳びと駆け足跳びを行いました。
     後半は、ボールを使った運動です。ボールを上に投げて、受け取るまでに何回手をたたくことができるかを競いました。また、二人一組で背中合わせになって、横から、次に頭の上と股下からボールを手渡しする運動を行いました。
     久々にしっかり体を動かして、心地よい汗をかきました。

  • 3月23日 お楽しみ会(4年生)

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    4年

     今日はそれぞれのクラスでお楽しみ会がありました。体育館でドッジボールやドッジビーをやったり、教室で椅子取りゲームをしたりしました。4年生として登校するのも残り1日です。しっかりと区切りをつけて来年に向かってほしいと思います。

  • 3月23日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    学校ニュース

     令和3年度も締めくくりの時を迎えました。
     学級では、自分たちで考えたお楽しみ会の時間を楽しんでいます。笑顔いっぱいで、思いっきり体を動かしました。

  • 3月22日 2分の1成人式(4年生)

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    4年

     今日、なかよしホールで2分の1成人式を行いました。
     初めに校長先生からアンパンマンを例にして「正義」についてお話がありました。その次に「未来へ」ファイルの贈呈式、1組の担任の先生のお話、2組の担任の先生のお話がありました。これまでの10年を振り返り、これからの10年を考える取り組みになりました。